|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
池辺 晋一郎(イケベ シンイチロウ)
1943年水戸市生まれ。作曲を池内友次郎、島岡譲、矢代秋雄、三善晃の各氏に師事。67年東京芸術大学卒業。71年同大学院修了。在学中、安宅賞、66年日本音楽コンクール第1位、同年音楽之友社室内楽曲作曲懸賞第1位、67年中西音楽賞第3位、68年音楽之友社作曲賞などを受ける。以後、ザルツブルクTVオペラ祭優秀賞、イタリア放送協会賞3度、国際エミー賞、芸術祭優秀賞4度、尾高賞3度、毎日映画コンクール音楽賞3度、日本アカデミー賞優秀音楽賞9度(うち3度最優秀賞)、放送文化賞、渡邉暁雄音楽基金特別賞、文化庁創立50周年記念表彰、JXTG音楽賞、紫綬褒章。2018年文化…( ) 池辺 晋一郎(イケベ シンイチロウ)
1943年水戸市生まれ。作曲を池内友次郎、島岡譲、矢代秋雄、三善晃の各氏に師事。67年東京芸術大学卒業。71年同大学院修了。在学中、安宅賞、66年日本音楽コンクール第1位、同年音楽之友社室内楽曲作曲懸賞第1位、67年中西音楽賞第3位、68年音楽之友社作曲賞などを受ける。以後、ザルツブルクTVオペラ祭優秀賞、イタリア放送協会賞3度、国際エミー賞、芸術祭優秀賞4度、尾高賞3度、毎日映画コンクール音楽賞3度、日本アカデミー賞優秀音楽賞9度(うち3度最優秀賞)、放送文化賞、渡邉暁雄音楽基金特別賞、文化庁創立50周年記念表彰、JXTG音楽賞、紫綬褒章。2018年文化功労者、2022年旭日中綬章。東京音楽大学名誉教授、東京オペラシティ・ミュージックディレクター、石川県立音楽堂洋楽監督、姫路市文化国際交流財団芸術監督、世田谷区音楽事業部音楽監督ほか多くの文化団体の企画運営、コンクール選考などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:即興曲なのに…―アムプロムプチュ作品90‐4;ひと色の手法―「魔王」に「野ばら」をちょこっと乗せて;アマチュア的純度―交響曲第5番;「動かぬ旋律」の魅力―「死と乙女」;シューベルトが愛した和音―アルペッジョーネ・ソナタ;非凡さを隠した旋律―劇音楽「ロザムンデ」;主題の確信的構造―交響曲第8番「グレート」;大先達ベートーヴェンを意識して―「ザ・グレート」のつ…(続く)
もくじ情報:即興曲なのに…―アムプロムプチュ作品90‐4;ひと色の手法―「魔王」に「野ばら」をちょこっと乗せて;アマチュア的純度―交響曲第5番;「動かぬ旋律」の魅力―「死と乙女」;シューベルトが愛した和音―アルペッジョーネ・ソナタ;非凡さを隠した旋律―劇音楽「ロザムンデ」;主題の確信的構造―交響曲第8番「グレート」;大先達ベートーヴェンを意識して―「ザ・グレート」のつづき;毅然たる「さすらい人」―「幻想曲」作品15;勇壮=軍隊だった時代―3つの軍隊行進曲;春では出せない冬の味―冬の旅 その1;冬は、長い―冬の旅 その2;冬来たれども春やはり遠し―冬の旅 その3;冬は浮游する―冬の旅 その4;「メロディの成育」の面白さ―イタリアふう序曲;のびのび感に満ちた曲―ピアノ三重奏曲D.898;平明な平常心―ドイツ・ミサ曲;明るさに徹して―ピアノ五重奏曲「ます」;作曲技法の充実―交響曲第7番「未完成」その1;互いに兄弟の2つの楽章―未完成交響曲 その2;逸音の秘密―ピアノ・ソナタ第13番イ長調;偉大な大樹の影?―オクテット(八重奏曲);歌曲集に賭けた意欲―「美しき水車小屋の娘」;未完もまた、いい―オペラ「人質」