|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
青木 伸生(アオキ ノブオ)
昭和学院小学校校長。1965年、千葉県船橋市生まれ。東京学芸大学を卒業後、東京都公立小学校教諭、筑波大学附属小学校教諭を経て、現職。全国国語授業研究会会長、日本国語教育学会常任理事、教育出版小学校国語教科書編集委員なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 青木 伸生(アオキ ノブオ)
昭和学院小学校校長。1965年、千葉県船橋市生まれ。東京学芸大学を卒業後、東京都公立小学校教諭、筑波大学附属小学校教諭を経て、現職。全国国語授業研究会会長、日本国語教育学会常任理事、教育出版小学校国語教科書編集委員なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:1 理論編―なぜ、フレームリーディングなのか(これからの国語科授業はどうあるべきか;フレームリーディングの全体像;フレームで文章を仲間分けする;フレームリーディングで「探究する」);2 実践編―フレームリーディングでつくる国語授業(みきのたからもの(2年);春風をたどって(3…(続く)
もくじ情報:1 理論編―なぜ、フレームリーディングなのか(これからの国語科授業はどうあるべきか;フレームリーディングの全体像;フレームで文章を仲間分けする;フレームリーディングで「探究する」);2 実践編―フレームリーディングでつくる国語授業(みきのたからもの(2年);春風をたどって(3年);友情のかべ新聞(4年);スワンレイクのほとりで(4年);銀色の裏地(5年);ぼくのブック・ウーマン(6年) ほか)