ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:山と溪谷社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-635-05015-9
333P 15cm
ピッケルと口紅 地球あちこち登った笑った考えた/ヤマケイ文庫
北村節子/著
組合員価格 税込 1,150
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
1975年5月、エベレスト日本女子登山隊は女性世界初の最高峰登頂に成功した。頂上に立ったのは副隊長の田部井淳子。遠征準備から行動を共にした隊員の著者は、その後田部井と組んで世界各地への山旅を続ける。2人で笑いながら困難を乗り越えていく様子はまさに20世紀の「女子冒険譚」。そのまま、新しい生き方を模索する女性たちへの応援歌にもなっている。登頂50周年を記念して制作された映画には、あちこちに本書からのシーンも登場。
もくじ情報:第一章 エベレスト;第二章 シシャパンマ;第三章 マッキンリーへ;第四章 南極;第五章 ニューギニア;第六章 そしてアイガーへ
1975年5月、エベレスト日本女子登山隊は女性世界初の最高峰登頂に成功した。頂上に立ったのは副隊長の田部井淳子。遠征準備から行動を共にした隊員の著者は、その後田部井と組んで世界各地への山旅を続ける。2人で笑いながら困難を乗り越えていく様子はまさに20世紀の「女子冒険譚」。そのまま、新しい生き方を模索する女性たちへの応援歌にもなっている。登頂50周年を記念して制作された映画には、あちこちに本書からのシーンも登場。
もくじ情報:第一章 エベレスト;第二章 シシャパンマ;第三章 マッキンリーへ;第四章 南極;第五章 ニューギニア;第六章 そしてアイガーへ
著者プロフィール
北村 節子(キタムラ セツコ)
1949年、長野県生まれ。1968年、松本深志高校卒業、お茶の水女子大入学。1972年、読売新聞東京本社入社、社会部に配属。婦人部、地方部、電波報道部、生活情報部次長を経て、2001年、読売新聞社調査研究本部主任研究員。2008年、法務省中央更生保護審議会委員に就任。2016年、大学共同利用研究機関法人・高エネルギー加速器研究機構の監事に就任。2020年、退任。この間、お茶の水女子大、慶応大学、昭和女子大学で非常勤講師。日本山岳会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 節子(キタムラ セツコ)
1949年、長野県生まれ。1968年、松本深志高校卒業、お茶の水女子大入学。1972年、読売新聞東京本社入社、社会部に配属。婦人部、地方部、電波報道部、生活情報部次長を経て、2001年、読売新聞社調査研究本部主任研究員。2008年、法務省中央更生保護審議会委員に就任。2016年、大学共同利用研究機関法人・高エネルギー加速器研究機構の監事に就任。2020年、退任。この間、お茶の水女子大、慶応大学、昭和女子大学で非常勤講師。日本山岳会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)