|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
知里 幸惠(チリ ユキエ)
1903年、北海道登別生まれ。アイヌで初めてアイヌの物語を文字にした『アイヌ神謡集』の著・訳・編者。13篇のカムイユカ〓のアイヌ語ローマ字表記と和訳を収めるこの著作は、その序文の文学性からも高い評価を受けている。1922年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 知里 幸惠(チリ ユキエ)
1903年、北海道登別生まれ。アイヌで初めてアイヌの物語を文字にした『アイヌ神謡集』の著・訳・編者。13篇のカムイユカ〓のアイヌ語ローマ字表記と和訳を収めるこの著作は、その序文の文学性からも高い評価を受けている。1922年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
アイヌとして初めてカムイユカ〓を文字に表した『アイヌ神謡集』の著・訳・編者、知里幸恵。彼女は、病に倒れ19歳で世を去るまでに、多くの日記や手紙を残した。そこに記されるのはアイヌ語を伝える使命と向き合い、家族を案じながら生きた一人の女性の姿。「私は書かねばならぬ、知れる限りを、生の限りを、書かねばならぬ」。筆に命をかけた、秀逸な日記・手紙文学である。初公開の資料を含む、執筆記録の決定版。
もくじ情報:日記類(日…(続く)
アイヌとして初めてカムイユカ〓を文字に表した『アイヌ神謡集』の著・訳・編者、知里幸恵。彼女は、病に倒れ19歳で世を去るまでに、多くの日記や手紙を残した。そこに記されるのはアイヌ語を伝える使命と向き合い、家族を案じながら生きた一人の女性の姿。「私は書かねばならぬ、知れる限りを、生の限りを、書かねばならぬ」。筆に命をかけた、秀逸な日記・手紙文学である。初公開の資料を含む、執筆記録の決定版。
もくじ情報:日記類(日記帳;出納帳;日誌帳);手紙類(手紙;発信受信記録);資料(『アイヌ神謡集』序;豊栄尋常小学校創立一〇周年記念祝辞草稿;ノート 買い物メモ・献立・レシピ各種 ほか)