ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本評論社
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-535-54112-2
159P 21cm
GDP推計の新たな展開 供給・使用表の概念とその応用
菅幹雄/編著 中村洋一/〔ほか〕執筆
組合員価格 税込 2,822
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:日本で新たにGDP統計の基盤となる供給・使用表。その概念や産業連関表との違いを演習付きで基礎から徹底解説。
産業連関表から供給・使用表へ。日本で新たにGDP推計の基盤となる供給・使用表(SUT)。より精度の高い推計を可能にするSUTについて、その特徴から従来の推計方法との違いを演習付きで基礎から徹底解説。
もくじ情報:序章 意外と知らないGDPの推計方法;第1章 供給・使用表とは;第2章 国民経済計算のSUT;第3章 SUTの歴史;第4章 海外のSUT;第5章 SUTのバランシング;第6章 SUT体系移行の背景;第7章 産業連関分析;第8章 SUTにおける産業分類および生産物分類の適…(続く
内容紹介:日本で新たにGDP統計の基盤となる供給・使用表。その概念や産業連関表との違いを演習付きで基礎から徹底解説。
産業連関表から供給・使用表へ。日本で新たにGDP推計の基盤となる供給・使用表(SUT)。より精度の高い推計を可能にするSUTについて、その特徴から従来の推計方法との違いを演習付きで基礎から徹底解説。
もくじ情報:序章 意外と知らないGDPの推計方法;第1章 供給・使用表とは;第2章 国民経済計算のSUT;第3章 SUTの歴史;第4章 海外のSUT;第5章 SUTのバランシング;第6章 SUT体系移行の背景;第7章 産業連関分析;第8章 SUTにおける産業分類および生産物分類の適用;第9章 SUTと産業統計;第10章 SUTの作成方法;第11章 SUTから産業連関表への変換;第12章 SUTと国際貿易;第13章 デジタルSUT
著者プロフィール
菅 幹雄(スガ ミキオ)
法政大学経済学部教授、日本統計研究所長。統計委員会委員。東海大学教養学部助手、同講師、東京国際大学経済学部助教授、同教授を経て、2011年、法政大学経済学部教授。2021年より統計委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅 幹雄(スガ ミキオ)
法政大学経済学部教授、日本統計研究所長。統計委員会委員。東海大学教養学部助手、同講師、東京国際大学経済学部助教授、同教授を経て、2011年、法政大学経済学部教授。2021年より統計委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)