|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
小嶋 悠紀(コジマ ユウキ)
1982年生まれ、株式会社RIDGE SPECIAL EDUCATION WORKS代表取締役、発達支援コンサルタント、元小学校教諭。大学在学中に発達障害がある人を支援する団体を立ち上げ、代表を務める。卒業後は長野県内で教員を務めながら、特別支援教育の技術などをテーマに全国で講演を実施。全国認定こども園協会主催保育士等キャリアアップ研修担当講師。各教育委員会主催の幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の養護教諭向けの研修なども担当する。2023年より現職。これまで3000人をこえる子どもの支援に関わり、センサリーツール「ふみおくん」の開発にも携わった(本デ…() 小嶋 悠紀(コジマ ユウキ)
1982年生まれ、株式会社RIDGE SPECIAL EDUCATION WORKS代表取締役、発達支援コンサルタント、元小学校教諭。大学在学中に発達障害がある人を支援する団体を立ち上げ、代表を務める。卒業後は長野県内で教員を務めながら、特別支援教育の技術などをテーマに全国で講演を実施。全国認定こども園協会主催保育士等キャリアアップ研修担当講師。各教育委員会主催の幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の養護教諭向けの研修なども担当する。2023年より現職。これまで3000人をこえる子どもの支援に関わり、センサリーツール「ふみおくん」の開発にも携わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 「愛着障害」とは何か(気になる子の増加と「愛着障害の可能性」;「愛着障害」と「発達障害」の違いは何なのか?―共通する課題とその違い ほか);第2章 「愛着課題のサイン」を読み取る(愛着障害スペクトラムと発達障害を見分けるサイン;愛着障害スペクトラムが関与する可能性のサイン ほか);第3章 愛着障害のある子どもへの言葉かけ・対応(授業編;学校生活編;その他対応編);第…(続く)
もくじ情報:第1章 「愛着障害」とは何か(気になる子の増加と「愛着障害の可能性」;「愛着障害」と「発達障害」の違いは何なのか?―共通する課題とその違い ほか);第2章 「愛着課題のサイン」を読み取る(愛着障害スペクトラムと発達障害を見分けるサイン;愛着障害スペクトラムが関与する可能性のサイン ほか);第3章 愛着障害のある子どもへの言葉かけ・対応(授業編;学校生活編;その他対応編);第4章 愛着障害の問題を前に学校と家庭の連携は実現するのか(家庭の様子を子どもから聞き取るポイント;家庭の様子を保護者から聞き取るポイント ほか)