|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
渡辺 洋二(ワタナベ ヨウジ)
昭和25年(1950年)、名古屋に生まれる。立教大学文学部卒業後、航空雑誌の編集勤務。53年、第2次大戦の軍航空に関する執筆に専念。平成22年(2010年)、職業としての軍航空の著述を終了。以後、余暇を航空史研究にあてる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 洋二(ワタナベ ヨウジ)
昭和25年(1950年)、名古屋に生まれる。立教大学文学部卒業後、航空雑誌の編集勤務。53年、第2次大戦の軍航空に関する執筆に専念。平成22年(2010年)、職業としての軍航空の著述を終了。以後、余暇を航空史研究にあてる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:落下傘生還二回、静かな闘志―ブイン基地と硫黄島の上空で;「スピット」もF6Fも恐くない!―敵よりも乗機の不完全が難題だ;同郷・同期が「紫電改」に乗った―母艦の「戦爆」、ラバウルの「ゼロせん」;オルモック湾の魚雷艇狩り―フィリピンで戦った夜の一年間;後ろに座った二名―被弾、負傷をものともせずに;開…(続く)
もくじ情報:落下傘生還二回、静かな闘志―ブイン基地と硫黄島の上空で;「スピット」もF6Fも恐くない!―敵よりも乗機の不完全が難題だ;同郷・同期が「紫電改」に乗った―母艦の「戦爆」、ラバウルの「ゼロせん」;オルモック湾の魚雷艇狩り―フィリピンで戦った夜の一年間;後ろに座った二名―被弾、負傷をものともせずに;開発と運用をむすぶエンジン技師―製品化サポートの内側をのぞけば;地上銃爆撃からB‐29邀撃戦へ―民間スタートの敏腕操縦者;邀撃エリアは関東の空―やっぱり最良は五式戦闘機;混血操縦者、福生に消ゆ―快男児が見せた大和魂