|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
岡〓 成美(オカザキ シゲミ)
1956年、埼玉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。文化出版局入社後、「ミセス」編集長、出版局書籍事業部長、文化学園大学造形学部講師、文化学園ファッションリソースセンターセンター長、春陽堂書店編集顧問等を歴任。現在、スコーレ家庭教育振興協会刊行の月刊「すこーれ」編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡〓 成美(オカザキ シゲミ)
1956年、埼玉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。文化出版局入社後、「ミセス」編集長、出版局書籍事業部長、文化学園大学造形学部講師、文化学園ファッションリソースセンターセンター長、春陽堂書店編集顧問等を歴任。現在、スコーレ家庭教育振興協会刊行の月刊「すこーれ」編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第一部 「遠距離巡業ニ出発ス」(昭和七(一九三二)年十月―中国、九州・尾上菊五郎一座;昭和八(一九三三)年三月―大阪歌舞伎座・九代目市川團十郎三十年祭追善(東西合同)・市村羽左衛門一座 ほか);第二部 「胸突キ八丁、一座ハ進ム」(昭和十二(一九三七)年七月八月―北九州、近畿、東海・尾上菊五郎一座;昭和十三(一九三八)年八月―中村吉之丞一行 ほか);第三部 「戦火ニ舞フ歌舞伎トイフ不死鳥…(続く)
もくじ情報:第一部 「遠距離巡業ニ出発ス」(昭和七(一九三二)年十月―中国、九州・尾上菊五郎一座;昭和八(一九三三)年三月―大阪歌舞伎座・九代目市川團十郎三十年祭追善(東西合同)・市村羽左衛門一座 ほか);第二部 「胸突キ八丁、一座ハ進ム」(昭和十二(一九三七)年七月八月―北九州、近畿、東海・尾上菊五郎一座;昭和十三(一九三八)年八月―中村吉之丞一行 ほか);第三部 「戦火ニ舞フ歌舞伎トイフ不死鳥」(昭和十六(一九四一)年一月二月―大阪・大谷友右衛門一座;昭和十六(一九四一)年七月―北関東、東海、信州・大谷友右衛門一座 ほか);第四部 「現場ノ波乱、戦後モ続ク」(昭和二十(一九四五)年十二月―京都南座顔見世興行・尾上菊五郎一座;昭和二十一(一九四六)年七月八月―関東、信州・尾上松緑一行 ほか)