|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
上村 理絵(カミムラ リエ)
1974年生まれ。中京女子大学(現・至学館大学)卒業後、関西女子医療技術専門学校理学療法学科(現・関西福祉科学大学)を経て、理学療法士として活動。「日本で初めて介護保険分野で受けられるリハビリ特化型サービス」を世に誕生させた誠和医科学(現・ポシブル医科学株式会社)の創業を支援。およそ10年間で、延べ16万人に生活期のリハビリを提供し、そのビジネスモデルの骨格を現場で作り上げてきた。同社退任後、リタポンテ株式会社の立ち上げに参画。理学療法士の立場から、「高齢者に本当に大切なリハビリ」を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上村 理絵(カミムラ リエ)
1974年生まれ。中京女子大学(現・至学館大学)卒業後、関西女子医療技術専門学校理学療法学科(現・関西福祉科学大学)を経て、理学療法士として活動。「日本で初めて介護保険分野で受けられるリハビリ特化型サービス」を世に誕生させた誠和医科学(現・ポシブル医科学株式会社)の創業を支援。およそ10年間で、延べ16万人に生活期のリハビリを提供し、そのビジネスモデルの骨格を現場で作り上げてきた。同社退任後、リタポンテ株式会社の立ち上げに参画。理学療法士の立場から、「高齢者に本当に大切なリハビリ」を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 老化した人生を送らないために知っておきたいこと(楽しい人生を阻害する3つの老化;体の老化は人生の転機でやってくる ほか);第2章 「隠れ老化」を見逃さないためのセルフチェックと改善策(目に見えにくい「隠れ老化」のサイン;ペットボトルのキャップが開けられない ほか);第3章 「隠れ老化」を予防するために生活環境を整える(1日の緩いスケジュールを立てる;つながりを生活の中に取り込む工夫 …(続く)
もくじ情報:第1章 老化した人生を送らないために知っておきたいこと(楽しい人生を阻害する3つの老化;体の老化は人生の転機でやってくる ほか);第2章 「隠れ老化」を見逃さないためのセルフチェックと改善策(目に見えにくい「隠れ老化」のサイン;ペットボトルのキャップが開けられない ほか);第3章 「隠れ老化」を予防するために生活環境を整える(1日の緩いスケジュールを立てる;つながりを生活の中に取り込む工夫 ほか);第4章 老いた家族との向き合い方(「高齢期も社会の一員」だからこそ、関わり方を見直す;超高齢化社会になって、これから起こること ほか);第5章 高齢者として楽しく生きるために必要なこと(「やりたいこと」ではなく「なりたくない」リストをつくる;トレーニングは“意識的に”取り組む ほか)