ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:近代科学社
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-7649-0755-3
146P 24cm
人間中心設計におけるデザイン/HCDライブラリー 第6巻
長谷川敦士/著 松原幸行/著 山崎和彦/著
組合員価格 税込 3,449
(通常価格 税込 3,630円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 デザインコンセプト(デザインコンセプトとは;デザインプロジェクトの種類と前提となる情報の整理 ほか);第2章 HCDにおける発想(発想するとは;発想法について ほか);第3章 HCDにおける視覚化(HCDにおける視覚化とは;ビジネスを視覚化する ほか);第4章 HCDにおけるプロトタイプ(プロトタイプとは;プロトタイピングとは ほか);第5章 HCDから展開する多様なデザインアプローチ(HCDから展開する多様なデザインアプローチとは;デザイン思考 ほか)
もくじ情報:第1章 デザインコンセプト(デザインコンセプトとは;デザインプロジェクトの種類と前提となる情報の整理 ほか);第2章 HCDにおける発想(発想するとは;発想法について ほか);第3章 HCDにおける視覚化(HCDにおける視覚化とは;ビジネスを視覚化する ほか);第4章 HCDにおけるプロトタイプ(プロトタイプとは;プロトタイピングとは ほか);第5章 HCDから展開する多様なデザインアプローチ(HCDから展開する多様なデザインアプローチとは;デザイン思考 ほか)
著者プロフィール
長谷川 敦士(ハセガワ アツシ)
1973年山形県生まれ。「わかりやすさのデザイン」であるインフォメーションアーキテクチャ分野の第一人者。ネットイヤーグループ株式会社を経て、2002年に株式会社コンセントを設立。企業ウェブサイトの設計やサービス開発などを通じ、デザインの社会活用、デザイン自体の可能性の探索とともに、企業や行政でのデザイン教育の研究と実践を行う。経済産業省「高度デザイン人材育成研究会」、経済産業省/IPA「DX推進スキル標準」策定検討ワーキンググループ(デザイナー)主査をはじめ各種委員等を務める。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。武蔵野美術大学造形構想学部クリ…(続く
長谷川 敦士(ハセガワ アツシ)
1973年山形県生まれ。「わかりやすさのデザイン」であるインフォメーションアーキテクチャ分野の第一人者。ネットイヤーグループ株式会社を経て、2002年に株式会社コンセントを設立。企業ウェブサイトの設計やサービス開発などを通じ、デザインの社会活用、デザイン自体の可能性の探索とともに、企業や行政でのデザイン教育の研究と実践を行う。経済産業省「高度デザイン人材育成研究会」、経済産業省/IPA「DX推進スキル標準」策定検討ワーキンググループ(デザイナー)主査をはじめ各種委員等を務める。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。武蔵野美術大学造形構想学部クリエイティブイノベーション学科主任教授。Service Design Network日本支部共同代表。特定非営利活動法人人間中心設計推進機構(HCD-Net)副理事長。株式会社AZホールディングス代表取締役