|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
最相 葉月(サイショウ ハヅキ)
1963年生まれ。ノンフィクションライター。著書に『星新一一〇〇一話をつくった人』(新潮文庫、大佛次郎賞、講談社ノンフィクション賞、日本SF大賞ほか)、『証し 日本のキリスト者』(KADOKAWA、キリスト教書店大賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 最相 葉月(サイショウ ハヅキ)
1963年生まれ。ノンフィクションライター。著書に『星新一一〇〇一話をつくった人』(新潮文庫、大佛次郎賞、講談社ノンフィクション賞、日本SF大賞ほか)、『証し 日本のキリスト者』(KADOKAWA、キリスト教書店大賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
遺伝医療の臨床心理士や、東日本大震災の被災者ケアの現場、科学分野の若手研究者の現状などを取材することで実現した連作短編集的エッセイ。「生む・生まれる」「支える・支えられる」「狂う・狂わされる」「絶つ・絶たれる」「聞く・聞かれる」「愛する・愛される」「見守る・見守られる」―人生の受…(続く)
遺伝医療の臨床心理士や、東日本大震災の被災者ケアの現場、科学分野の若手研究者の現状などを取材することで実現した連作短編集的エッセイ。「生む・生まれる」「支える・支えられる」「狂う・狂わされる」「絶つ・絶たれる」「聞く・聞かれる」「愛する・愛される」「見守る・見守られる」―人生の受動と能動が転換する境目を問う。
もくじ情報:第1章 生む・生まれる;第2章 支える・支えられる;第3章 狂う・狂わされる;第4章 絶つ・絶たれる;第5章 聞く・聞かれる;第6章 愛する・愛される;終章 見守る・見守られる―二〇二五年の「れるられる」