ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:岩波書店
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-00-432082-1
221P 18cm
難聴を生きる 音から隔てられて/岩波新書 新赤版 2082
宿谷辰夫/編 宇田川芳江/編
組合員価格 税込 982
(通常価格 税込 1,034円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「突然聞こえにくくなった」「話はできても聞こえてない」……実は私たちの身の回りには「聞こえ」に困難を抱えている人たちがたくさんいる。にもかかわらず、難聴者や中途失聴者が生きる現実はほとんど知られていない。日常にある生きづらさ、あるべき聴覚補償を、医師や支援者、多くの当事者たちの声から伝える。
聞こえない、それは「見えない障害」埋もれてしまう悩みや困難を当事者たちが伝える。
もくじ情報:第1章 耳のメガネを失くす;第2章 中途失聴・難聴者の手記;第3章 人権としての聞こえとコミュニケーション;第4章 聞こえの仕組みと聴覚の補償;第5章 新たなコミュニケーションの学習;第6章 聞こえに困…(続く
内容紹介:「突然聞こえにくくなった」「話はできても聞こえてない」……実は私たちの身の回りには「聞こえ」に困難を抱えている人たちがたくさんいる。にもかかわらず、難聴者や中途失聴者が生きる現実はほとんど知られていない。日常にある生きづらさ、あるべき聴覚補償を、医師や支援者、多くの当事者たちの声から伝える。
聞こえない、それは「見えない障害」埋もれてしまう悩みや困難を当事者たちが伝える。
もくじ情報:第1章 耳のメガネを失くす;第2章 中途失聴・難聴者の手記;第3章 人権としての聞こえとコミュニケーション;第4章 聞こえの仕組みと聴覚の補償;第5章 新たなコミュニケーションの学習;第6章 聞こえに困っている人の支援;第7章 聞こえの環境整備について;終章 まとめに代えて―聞こえに困っている人の暮らしやすい社会を求めて
著者プロフィール
宿谷 辰夫(シュクヤ タツオ)
1962年生まれ。全難聴理事長。滋賀県中途失聴難聴者協会会長。日本障害者リハビリテーション協会理事
宿谷 辰夫(シュクヤ タツオ)
1962年生まれ。全難聴理事長。滋賀県中途失聴難聴者協会会長。日本障害者リハビリテーション協会理事