ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:地平社
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-911256-30-5
326P 19cm
非核兵器地帯という選択 分断を超えて〈コモン〉へ
梅林宏道/著
組合員価格 税込 2,508
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
核軍拡の流れを反転させるために。核の脅威を地球上からなくすための現実的な選択肢として、非核兵器地帯の道筋を示す。核なき北東アジア、核なき世界に向け、構想力のある外交と社会運動のために。
もくじ情報:序章 非核兵器地帯の現在性;第1章 既存の非核兵器地帯;第2章 新しい非核兵器地帯への挑戦;第3章 北東アジアの非核化;第4章 北東アジア非核兵器地帯へ;終章 平和主義を実践する
核軍拡の流れを反転させるために。核の脅威を地球上からなくすための現実的な選択肢として、非核兵器地帯の道筋を示す。核なき北東アジア、核なき世界に向け、構想力のある外交と社会運動のために。
もくじ情報:序章 非核兵器地帯の現在性;第1章 既存の非核兵器地帯;第2章 新しい非核兵器地帯への挑戦;第3章 北東アジアの非核化;第4章 北東アジア非核兵器地帯へ;終章 平和主義を実践する
著者プロフィール
梅林 宏道(ウメバヤシ ヒロミチ)
1937年、兵庫県生まれ。1965年、東京大学数物系大学院博士課程修了、工学博士。1980年、大学教員を辞し反核平和運動の活動家・研究者になる。平和運動のシンクタンクNPO法人ピースデポの設立に尽力。2012‐2015年、長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)初代センター長。現在、ピースデポ特別顧問などをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梅林 宏道(ウメバヤシ ヒロミチ)
1937年、兵庫県生まれ。1965年、東京大学数物系大学院博士課程修了、工学博士。1980年、大学教員を辞し反核平和運動の活動家・研究者になる。平和運動のシンクタンクNPO法人ピースデポの設立に尽力。2012‐2015年、長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)初代センター長。現在、ピースデポ特別顧問などをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)