ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:照林社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-7965-2669-2
175P 26cm
1冊あればずっと使える!実習のきほんぜんぶガイド/プチナース
中村充浩/著
組合員価格 税込 2,404
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:実習で知りたいことがぜんぶわかる!コミュニケーションの具体例や情報収集のポイント、よくみる症状や実習で行う看護技術など、さまざまな実習で役立つ情報をたっぷり詰め込みました。ひとめでわかる病院内の図解、看護師さんへの報告や患者さんとのコミュニケーション事例、行動目標や行動計画の例など、実習で知りたい要素をみっちり解説。初めて病院に行く基礎看護実習から領域別実習まで、ずっと役立つ“きほん”の1冊です。・イラストに加え、看護師への報告例、行動計画の例などを豊富に掲載・患者さんとのコミュニケーションを場面ごとに解説・実習でよくみる症状や必要な看護技術のポイントもおさえられます
必要なコミュニ…(続く
内容紹介:実習で知りたいことがぜんぶわかる!コミュニケーションの具体例や情報収集のポイント、よくみる症状や実習で行う看護技術など、さまざまな実習で役立つ情報をたっぷり詰め込みました。ひとめでわかる病院内の図解、看護師さんへの報告や患者さんとのコミュニケーション事例、行動目標や行動計画の例など、実習で知りたい要素をみっちり解説。初めて病院に行く基礎看護実習から領域別実習まで、ずっと役立つ“きほん”の1冊です。・イラストに加え、看護師への報告例、行動計画の例などを豊富に掲載・患者さんとのコミュニケーションを場面ごとに解説・実習でよくみる症状や必要な看護技術のポイントもおさえられます
必要なコミュニケーション/症状/技術がわかれば動ける!実習にこれ1冊!
もくじ情報:プロローグ マンガでわかる!はじめての実習;1 みてわかる!病院ってこんなところ(外来など;検査部門・リハビリ部門など ほか);2 実習に必要なマナーとコミュニケーションのきほん(当日までの準備;あいさつとマナー ほか);3 そのまま使える!病院実習の実践(病棟でのタイムスケジュール;シャドーイングのポイント ほか);4 知っておきたい実習でよくみる症状(呼吸困難;咳嗽・喀痰 ほか);5 おさえておきたい実習で行う看護技術(ケアの前の準備;スタンダードプリコーション ほか);資料
著者プロフィール
中村 充浩(ナカムラ ミツヒロ)
東京有明医療大学看護学部看護学科准教授。長野県看護大学看護学部卒業後、諏訪中央病院訪問看護ステーション、内科病棟、ICU病棟に勤務。2009年長野県看護大学を経て、2010年より東京有明医療大学看護学部。2006年長野県看護大学大学院博士課程前期課程修了。修士(看護学)。看護師、保健師、アマチュア無線技士。好きな食べ物はとり肉料理全般(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 充浩(ナカムラ ミツヒロ)
東京有明医療大学看護学部看護学科准教授。長野県看護大学看護学部卒業後、諏訪中央病院訪問看護ステーション、内科病棟、ICU病棟に勤務。2009年長野県看護大学を経て、2010年より東京有明医療大学看護学部。2006年長野県看護大学大学院博士課程前期課程修了。修士(看護学)。看護師、保健師、アマチュア無線技士。好きな食べ物はとり肉料理全般(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)