ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央経済社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-502-54641-9
349P 21cm
〈入門講義〉会計&ファイナンス
中野誠/編著 高須悠介/著 調勇二/著 吉永裕登/著
組合員価格 税込 3,553
(通常価格 税込 3,740円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
会計とファイナンスに橋を架ける。第1部では、貸借対照表、損益計算書に代表される財務諸表の基礎的な理解を進めることからスタートし、第2部では、財務諸表を用いて収益性、効率性、安全性などを評価する財務諸表分析の手法を学びます。第3部では、企業価値の構成要素に始まりDCF法、マルチプル法という代表的な企業価値評価の方法を学びます。第4部では、事業投資、資金調達・資本構成、株主還元の意思決定という企業の財務的意思決定を扱うことで、コーポレート・ファイナンスの理論を学びます。本書では内容の理解が進むように、理論的な説明に加えて、実際の企業の例を紹介するよう心がけています。大学教育、さらにはMBAでの演習…(続く
会計とファイナンスに橋を架ける。第1部では、貸借対照表、損益計算書に代表される財務諸表の基礎的な理解を進めることからスタートし、第2部では、財務諸表を用いて収益性、効率性、安全性などを評価する財務諸表分析の手法を学びます。第3部では、企業価値の構成要素に始まりDCF法、マルチプル法という代表的な企業価値評価の方法を学びます。第4部では、事業投資、資金調達・資本構成、株主還元の意思決定という企業の財務的意思決定を扱うことで、コーポレート・ファイナンスの理論を学びます。本書では内容の理解が進むように、理論的な説明に加えて、実際の企業の例を紹介するよう心がけています。大学教育、さらにはMBAでの演習や企業研修において、会計とファイナンスをつなぐ有益な教育教材としての役割を果たすことをめざしています。
もくじ情報:第1部 財務諸表(貸借対照表の構造;損益計算書の構造;さまざまな財務情報);第2部 財務諸表分析(収益性分析;効率性分析;安全性および成長性の分析);第3部 企業価値評価(企業価値評価の概要とマルチプル法の実践;インカムアプローチの概要と割引率の推定;DCF法による企業価値評価の実践);第4部 コーポレート・ファイナンス(コーポレート・ファイナンスの概要と事業投資の意思決定;資金調達・資本構成と株主還元の意思決定)
著者プロフィール
中野 誠(ナカノ マコト)
1995年一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了。博士(商学)。現在、一橋大学大学院経営管理研究科教授。株式会社アバントグループ社外取締役
中野 誠(ナカノ マコト)
1995年一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了。博士(商学)。現在、一橋大学大学院経営管理研究科教授。株式会社アバントグループ社外取締役