|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
瀧本 哲哉(タキモト テツヤ)
1956年北海道函館市生まれ。博士(経済学・京都大学、2023年)。1980年3月横浜国立大学経営学部卒業後金融機関に勤務。2019年3月京都大学経済学部卒業、2020年3月京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。2023年3月同博士後期課程修了。2025年7月まで同研修員。2025年4月から北海道大学大学院文学院アイヌ・先住民学講座修士課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 瀧本 哲哉(タキモト テツヤ)
1956年北海道函館市生まれ。博士(経済学・京都大学、2023年)。1980年3月横浜国立大学経営学部卒業後金融機関に勤務。2019年3月京都大学経済学部卒業、2020年3月京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。2023年3月同博士後期課程修了。2025年7月まで同研修員。2025年4月から北海道大学大学院文学院アイヌ・先住民学講座修士課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:序章 被差別者としての「部落」・「在日」・「遊廓」;第1章 都市下層としての「部落」と「在日」;第2章 近代皮革産業の二重構造、軍需と「部落」;第3章 京都の都市下層の就業構造と経済的差別;第4章 娼妓の労働実態と遊廓の大衆化;第5章 遊廓・花街、芸娼妓と京…(続く)
もくじ情報:序章 被差別者としての「部落」・「在日」・「遊廓」;第1章 都市下層としての「部落」と「在日」;第2章 近代皮革産業の二重構造、軍需と「部落」;第3章 京都の都市下層の就業構造と経済的差別;第4章 娼妓の労働実態と遊廓の大衆化;第5章 遊廓・花街、芸娼妓と京都経済;第6章 被差別部落と遊廓をつなぐ差別と貧困;終章 現在の「被差別空間」の様相と差別形態の変容