|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
張 競(チョウ キョウ)
1953年上海生まれ。華東師範大学を卒業、同大学助教を経て日本へ留学。東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化博士課程修了。東北芸術工科大学助教授、國學院大学助教授、明治大学教授を経て、明治大学名誉教授。主著『恋の中国文明史』筑摩書房、1992年、ちくま学芸文庫、1997年(読売文学賞・評論・伝記部門受賞)。『近代中国と「恋愛」の発見』岩波書店、1995年(サントリー学芸賞・芸術・文学部門受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 張 競(チョウ キョウ)
1953年上海生まれ。華東師範大学を卒業、同大学助教を経て日本へ留学。東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化博士課程修了。東北芸術工科大学助教授、國學院大学助教授、明治大学教授を経て、明治大学名誉教授。主著『恋の中国文明史』筑摩書房、1992年、ちくま学芸文庫、1997年(読売文学賞・評論・伝記部門受賞)。『近代中国と「恋愛」の発見』岩波書店、1995年(サントリー学芸賞・芸術・文学部門受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:プロローグ なぜいま厨川白村か;第一章 京都と大阪で過ごした幼少年時代;第二章 最初の音符を奏でるのは大事だ;第三章 鉄は熱いうちに打て―三高で過ごした日々;第四章 象牙…(続く)
もくじ情報:プロローグ なぜいま厨川白村か;第一章 京都と大阪で過ごした幼少年時代;第二章 最初の音符を奏でるのは大事だ;第三章 鉄は熱いうちに打て―三高で過ごした日々;第四章 象牙の塔での喜悲劇―東京帝大での歳月;第五章 三高の英語教授になるまで;第六章 新進気鋭の評論家のデビュー;第七章 左足切断という不運に見舞われる;第八章 アメリカ留学での体験;第九章 学界と論壇を股にかけて;第十章 人生の頂点から思わぬ結末へ;エピローグ 日本から東アジアへ―独り歩きする人間像