|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
石賀 丈士(イシガ タケシ)
1975年大阪府生まれの在宅緩和ケア医。2001年三重大学医学部を卒業。2009年に三重県四日市市で在宅医療専門の「いしが在宅ケアクリニック」を開設。地方にクリニックを構えながら、5000名以上の在宅看取りを行い、西日本一の実績を誇る(日本全国の在宅看取り件数ランキング2024年版)。また在宅医の育成にも力を入れており、全国各地に輩出。さらには医師会と連携した在宅医療提供体制「四日市モデル」を構築した立役者でもある。現在は、自身の経験を伝えるため、小中学校での「いのちの授業」や全国各地で講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもので…( ) 石賀 丈士(イシガ タケシ)
1975年大阪府生まれの在宅緩和ケア医。2001年三重大学医学部を卒業。2009年に三重県四日市市で在宅医療専門の「いしが在宅ケアクリニック」を開設。地方にクリニックを構えながら、5000名以上の在宅看取りを行い、西日本一の実績を誇る(日本全国の在宅看取り件数ランキング2024年版)。また在宅医の育成にも力を入れており、全国各地に輩出。さらには医師会と連携した在宅医療提供体制「四日市モデル」を構築した立役者でもある。現在は、自身の経験を伝えるため、小中学校での「いのちの授業」や全国各地で講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
専門知識のない医師、ブラック施設、抗がん剤の闇。後悔したくないなら読んでください。5000人を看取った在宅医が明かす、現代医療の不都合な真実とは。在宅医が教える、本当に患者に寄り添ってくれる在宅医の見つけ方。
もくじ情報:第1章 医療における不都合な真実(病院は「最期を迎える場所」としてふさわしいか;低価値医療が「現場」も「保険」も圧迫する ほか);第2章 在宅医療で失敗しないように知っておくべきこと(知られざる「在宅医療の闇」;「在宅医は誰でも簡単に名乗れる」という闇 ほか);第3章 在宅医療で失敗しないためのQ&A(在宅医療を受けた経験がある人はわずかしかいない;Q どのような状態だと在宅医療を選択できますか? ほか);第4章 がんを予防するために実践すべき生活習慣(若い人のがんが増えている!?;がんを予防し、がんを治すための3つの柱 ほか);第5章 5000人を看取ってきた当院の取り組み(全国トップクラスの在宅医療専門クリニック;患者さんとご家族の満足度を高めるチーム医療 ほか)