ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:筑摩書房
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-480-51321-2
220P 15cm
ホロコースト後のユダヤ人 約束の土地は何処か/ちくま学芸文庫 ノ13-1
野村真理/著
組合員価格 税込 1,254
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:第二次世界大戦後の混乱期、連合国占領地域のキャンプを経てパレスティナへ。移動をつづけたユダヤ人避難民を通し、もうひとつの現代史を描きだす。
第二次世界大戦が終結し、ナチの強制収容所から解放されたユダヤ人たち。吹き荒れたホロコーストですべてを失い、普通の人間の生活を取り戻すことを望む彼らの多くは、元の居住地に帰らず、戦後の混乱期にヨーロッパを去ることになる。彼らが実際に行きたかったのはどこだったのか。それに対してイギリスやアメリカをはじめとする国際社会やシオニストたちはどのような行動をとったのか。東ヨーロッパから連合国占領地域のキャンプへ、さらにパレスティナへと移動をつづけたユダヤ人難…(続く
内容紹介:第二次世界大戦後の混乱期、連合国占領地域のキャンプを経てパレスティナへ。移動をつづけたユダヤ人避難民を通し、もうひとつの現代史を描きだす。
第二次世界大戦が終結し、ナチの強制収容所から解放されたユダヤ人たち。吹き荒れたホロコーストですべてを失い、普通の人間の生活を取り戻すことを望む彼らの多くは、元の居住地に帰らず、戦後の混乱期にヨーロッパを去ることになる。彼らが実際に行きたかったのはどこだったのか。それに対してイギリスやアメリカをはじめとする国際社会やシオニストたちはどのような行動をとったのか。東ヨーロッパから連合国占領地域のキャンプへ、さらにパレスティナへと移動をつづけたユダヤ人難民(DP:Displaced Persons)たちを通して、もうひとつの現代史を抉り出した野心作。
もくじ情報:第一部 ホロコースト後のユダヤ人(ユダヤ人DP問題の発生と展開;ユダヤ人DP問題の最終局面;ユダヤ人DPとアメリカ);第二部 約束の土地は何処か(ブリハ―パレスティナへの脱出;ユダヤ人DPとイスラエル;「約束の土地」の現実)
著者プロフィール
野村 真理(ノムラ マリ)
山口県生まれ。一橋大学にて博士号(社会学)取得。現在、金沢大学名誉教授。専門は、社会思想史・ヨーロッパ近現代史。著書に『ウィーンのユダヤ人』(御茶の水書房、日本学士院賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 真理(ノムラ マリ)
山口県生まれ。一橋大学にて博士号(社会学)取得。現在、金沢大学名誉教授。専門は、社会思想史・ヨーロッパ近現代史。著書に『ウィーンのユダヤ人』(御茶の水書房、日本学士院賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)