|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
和田 美代子(ワダ ミヨコ)
1956年福井県生まれ。フリーライター。明治大学文学部卒業後、交通新聞社を経て独立。『旅の手帖』(交通新聞社)、『サライ』(小学館)などの雑誌を中心に活躍 和田 美代子(ワダ ミヨコ)
1956年福井県生まれ。フリーライター。明治大学文学部卒業後、交通新聞社を経て独立。『旅の手帖』(交通新聞社)、『サライ』(小学館)などの雑誌を中心に活躍 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「國酒」として長く親しまれ、いまや“SAKE”として世界にも広がる日本酒。水・米・麹というシンプルな原料から生まれる味わいは、実に奥深く、多彩な表情を見せてくれます。その陰には、微生物たちの繊細な働きと、日本の伝統、自然の恵み、そして緻密な…(続く)
「國酒」として長く親しまれ、いまや“SAKE”として世界にも広がる日本酒。水・米・麹というシンプルな原料から生まれる味わいは、実に奥深く、多彩な表情を見せてくれます。その陰には、微生物たちの繊細な働きと、日本の伝統、自然の恵み、そして緻密な醸造技術があります。本書を読めば、「甘口か辛口か」だけでは語れない、日本酒の真の魅力に出会えるはずです。
もくじ情報:第1章 日本酒とは―伝統と科学が織りなす國酒の世界;第2章 酒造りの技―仕込みから搾りまでの精緻な工程;第3章 酒の原材料―酒米と仕込み水、その科学と個性;第4章 麹と酵母―発酵のカギを握る微生物のプロファイル;第5章 生〓造り―自然の力を引き出す古の技法;第6章 日本酒のバラエティ―香り・味・造りの多様性;第7章 日本酒のおいしい飲み方―料理とのペアリングときき酒;第8章 日本酒と健康―長く楽しく酒と付き合うヒント