|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
宮田 りりぃ(ミヤタ リリィ)
1981年大阪府生まれ。関西大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了。博士(文学)大学の非正規研究員・非常勤講師。専門分野:教育社会学(「ジェンダーと教育」研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮田 りりぃ(ミヤタ リリィ)
1981年大阪府生まれ。関西大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了。博士(文学)大学の非正規研究員・非常勤講師。専門分野:教育社会学(「ジェンダーと教育」研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 トランスジェンダーの社会問題化(用語―トランスジェンダー・LGBT(Q+)・SOGI(ESC);ラベリング理論と構築主義アプローチ;一九九〇年代後半から二〇一〇年代までの様相;社会問題化と“中心‐周縁”…(続く)
もくじ情報:第1章 トランスジェンダーの社会問題化(用語―トランスジェンダー・LGBT(Q+)・SOGI(ESC);ラベリング理論と構築主義アプローチ;一九九〇年代後半から二〇一〇年代までの様相;社会問題化と“中心‐周縁”化);第2章 トランスジェンダーの生活史調査(トランスジェンダーの病理/脱病理化;調査の概要;3名の事例分析;当事者たちのリアリティ);第3章 トランスジェンダーの教育支援(教育支援とジェンダー形成;4名の事例分析;ジェンダー/セクシュアリティに関する意識);第4章 トランスジェンダーの二重生活(女装者論と理論的枠組み;2名の事例分析;女装者たちが直面する困難);第5章 トランスジェンダーのジェンダー形成(まとめ―主流となった社会問題化と当事者たちの困難再考;今後の展望―差別の客体から変革の主体へ;本書の意義と限界)