|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
井田 泰人(イダ ヨシヒト)
近畿大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得満期退学。現在、近畿大学短期大学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井田 泰人(イダ ヨシヒト)
近畿大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得満期退学。現在、近畿大学短期大学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 戦前期名古屋の初詣―鉄道およびメディアとの関わりに着目して―;第2章 鋼索鉄道開業による比叡山の「ツーリズム空間」化と延暦寺;第3章 讃岐鉄道の開業による金刀比羅宮周辺地域の変化;第4章 参詣地のセット化と「聖地」橿原の形成―昭和戦間期・戦時期における鉄道会社の動向と橿原ツーリズム―;第5章 高野参詣鉄道の…(続く)
もくじ情報:第1章 戦前期名古屋の初詣―鉄道およびメディアとの関わりに着目して―;第2章 鋼索鉄道開業による比叡山の「ツーリズム空間」化と延暦寺;第3章 讃岐鉄道の開業による金刀比羅宮周辺地域の変化;第4章 参詣地のセット化と「聖地」橿原の形成―昭和戦間期・戦時期における鉄道会社の動向と橿原ツーリズム―;第5章 高野参詣鉄道の延伸とその影響;第6章 国鉄団参輸送の形成と展開―天理教を中心に―