|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
岡部 玲子(オカベ レイコ)
元常磐大学教授、お茶の水女子大学非常勤講師。現在、つくば国際短期大学基幹教員。お茶の水女子大学ピアノ専攻卒、同大学院修士課程ピアノ専攻および博士課程修了。ショパンのエディション研究にて博士号取得、博士(学術)。ピアノ演奏にて茨城県芸術祭特賞、コンセール・アミ奨励賞を受賞。ピティナ・ピアノコンペティション等、各種ピアノコンクール審査員。令和6年度茨城県文化芸術功労者表彰受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡部 玲子(オカベ レイコ)
元常磐大学教授、お茶の水女子大学非常勤講師。現在、つくば国際短期大学基幹教員。お茶の水女子大学ピアノ専攻卒、同大学院修士課程ピアノ専攻および博士課程修了。ショパンのエディション研究にて博士号取得、博士(学術)。ピアノ演奏にて茨城県芸術祭特賞、コンセール・アミ奨励賞を受賞。ピティナ・ピアノコンペティション等、各種ピアノコンクール審査員。令和6年度茨城県文化芸術功労者表彰受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 ショパンの楽譜 なぜエディションによって違いがあるの?;第2章 楽譜の基礎知識 作曲家と校訂者の意識を探ってみよう;第3章 ショパンの特殊事情 校訂の難しさとエディションの種類を知る;第4章 あふれる楽想 ヴァリアントから自由を読み解く《ノクターン 第2番op.9‐2》;第5章 真の作品 異なる音から本当の意図を探る《エチュードop.10‐3》;第6章 記譜の統一 異名同音から豊かな響きを想像する《バラード 第1番op.23》;第7章 3つの初版 初…(続く)
もくじ情報:第1章 ショパンの楽譜 なぜエディションによって違いがあるの?;第2章 楽譜の基礎知識 作曲家と校訂者の意識を探ってみよう;第3章 ショパンの特殊事情 校訂の難しさとエディションの種類を知る;第4章 あふれる楽想 ヴァリアントから自由を読み解く《ノクターン 第2番op.9‐2》;第5章 真の作品 異なる音から本当の意図を探る《エチュードop.10‐3》;第6章 記譜の統一 異名同音から豊かな響きを想像する《バラード 第1番op.23》;第7章 3つの初版 初版が原因で生じたエディションによる違いを考える《プレリュード 第2番op.28‐2》;第8章 記譜法と演奏法 付点のリズムを弾くときは?《プレリュード 第9番op.28‐9》;第9章 原典版と解釈版 アーティキュレーションがこんなに違う?《タランテラop.43》;第10章 遺作 2種類あることを知っておこう《幻想即興曲op.66》《レント・コン・グラン・エスプレッシォーネ》;第11章 コンクールとエディション コンテスタントたちに見るエディション受容;第12章 ショパンの楽譜、どの版を使っていますか? エディション受容の調査から見えること