|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
茂木 正浩(モギ マサヒロ)
公立小中一貫校管理職3年目。20年以上にわたる小学校担任経験がある。令和4年度に教育学修士を取得。現在、星槎大学大学院客員研究員としても活動中。また、一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所認定トレーナー・一般財団法人日本ペップトーク普及協会の講師として日本全国で研修会を実施。全国展開中のオモロー授業発表会の運営の傍ら、全国で登壇している。株式会社NIJIN「先生コーチ」としてコーチングも実践。地元でのコミュニティー運営も積極的で、大田区100人カイギを運営して地域を盛り上げている。島留学を進める活動も進行中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの…() 茂木 正浩(モギ マサヒロ)
公立小中一貫校管理職3年目。20年以上にわたる小学校担任経験がある。令和4年度に教育学修士を取得。現在、星槎大学大学院客員研究員としても活動中。また、一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所認定トレーナー・一般財団法人日本ペップトーク普及協会の講師として日本全国で研修会を実施。全国展開中のオモロー授業発表会の運営の傍ら、全国で登壇している。株式会社NIJIN「先生コーチ」としてコーチングも実践。地元でのコミュニティー運営も積極的で、大田区100人カイギを運営して地域を盛り上げている。島留学を進める活動も進行中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日々の指導の景色が変わる。
もくじ情報:第1章 「つい…」の決めつけに気づくには?(決めつけ思考とは?;学校で決めつけ思考に陥りやすいのはなぜ? ほか);第2章 「つい…」の決めつけをほぐす練習 日常指導編(目の前の子を「○○な子」って誰が決める?;その子は本当に消極的? ほか);第3章 「つい…」の決めつけをほぐす練習 個別支援編(「行動…(続く)
日々の指導の景色が変わる。
もくじ情報:第1章 「つい…」の決めつけに気づくには?(決めつけ思考とは?;学校で決めつけ思考に陥りやすいのはなぜ? ほか);第2章 「つい…」の決めつけをほぐす練習 日常指導編(目の前の子を「○○な子」って誰が決める?;その子は本当に消極的? ほか);第3章 「つい…」の決めつけをほぐす練習 個別支援編(「行動が遅い子」はいけない子?;「乱暴で暴言を吐く子」はいじわる? ほか);第4章 「つい…」の決めつけをほぐす練習 人間関係編(「過保護な親」はダメ?;「保護者からの連絡帳」が届いたらクレーム? ほか);第5章 「つい…」の決めつけをほぐす練習 その他編(運動会、やって当たり前?;校内研究は負担が大きいけれど、必要? ほか)