ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ぱる出版
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-8272-1529-8
270P 19cm
なぜパワハラは起こるのか 職場のパワハラをなくすための方法
宮本剛志/著
組合員価格 税込 1,672
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:職場でのトラブル、特にパワーハラスメントはニュースでも多く取り上げられ、対策を求められています。本書はパワハラ問題について「パワハラする、される側の両方の視点」から、パワハラが起こらないための様々な方法や、職場で防ぐための方法などを、わかりやすく解説します。
パワハラ対策をすべて網羅!コミュニケーションを多く取る方がパワハラ防止に繋がる。日常的な注意や声かけ、行動の共有こそがパワハラの芽を摘む。
もくじ情報:第1章 パワハラってなに?;第2章 なぜパワハラは起きるのか―無意識の土壌を探る;第3章 この場面、セーフ?アウト?―リアルケース集;第4章 パワハラにならない上手な叱り方;第5…(続く
内容紹介:職場でのトラブル、特にパワーハラスメントはニュースでも多く取り上げられ、対策を求められています。本書はパワハラ問題について「パワハラする、される側の両方の視点」から、パワハラが起こらないための様々な方法や、職場で防ぐための方法などを、わかりやすく解説します。
パワハラ対策をすべて網羅!コミュニケーションを多く取る方がパワハラ防止に繋がる。日常的な注意や声かけ、行動の共有こそがパワハラの芽を摘む。
もくじ情報:第1章 パワハラってなに?;第2章 なぜパワハラは起きるのか―無意識の土壌を探る;第3章 この場面、セーフ?アウト?―リアルケース集;第4章 パワハラにならない上手な叱り方;第5章 その一言を変えるだけで、空気は変わる―パワハラにならない言いかえ辞典;第6章 パワハラのない職場のつくり方
著者プロフィール
宮本 剛志(ミヤモト ツヨシ)
株式会社メンタル・リンク代表取締役社長・公認心理師。管理職を経験し部下との関わり方に悩んだことをきっかけに、ハラスメントについて学び始めた。その後、ハラスメント対策を通してより良い職場づくりの支援を行うために起業。現在は、心理学に基づく研修やハラスメント被害者・加害者の面談を行う。企業のハラスメント対策委員会外部委員や顧問を務める。企業研修は年間約200回。カウンセリングは年間約400人(延べ人数)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 剛志(ミヤモト ツヨシ)
株式会社メンタル・リンク代表取締役社長・公認心理師。管理職を経験し部下との関わり方に悩んだことをきっかけに、ハラスメントについて学び始めた。その後、ハラスメント対策を通してより良い職場づくりの支援を行うために起業。現在は、心理学に基づく研修やハラスメント被害者・加害者の面談を行う。企業のハラスメント対策委員会外部委員や顧問を務める。企業研修は年間約200回。カウンセリングは年間約400人(延べ人数)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)