ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:慶應義塾大学出版会
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-7664-3051-6
351,4P 20cm
南方熊楠の神社合祀反対運動 自然をいかに捉えたか
橋爪博幸/著
組合員価格 税込 4,180
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:森羅万象すなわち曼陀羅熊楠はなぜ、神社合祀に抗ったのか--。粘菌の採集から、大日如来が関係する宇宙まで、熊楠の知と信が融合する、壮大な思想的軌跡。明治後期、国家神道を基盤に進められた神社合祀政策。その時、熊楠はなぜ社叢と祭祀の喪失に激しく抗したのか--。熊楠の神社合祀反対運動は、たんなる自然保護活動ではなかった。その抵抗の背後にあったのは、森羅万象を曼陀羅と捉える熊楠独自の世界観だった。神社合祀反対運動の全容をあきらかにし、西洋科学と真言密教、神智学を融合させた熊楠の思想の核心に迫る。
森羅万象すなわち曼陀羅。熊楠はなぜ、神社合祀に抗ったのか―。粘菌の採集から、大日如来が関係する宇宙…(続く
内容紹介:森羅万象すなわち曼陀羅熊楠はなぜ、神社合祀に抗ったのか--。粘菌の採集から、大日如来が関係する宇宙まで、熊楠の知と信が融合する、壮大な思想的軌跡。明治後期、国家神道を基盤に進められた神社合祀政策。その時、熊楠はなぜ社叢と祭祀の喪失に激しく抗したのか--。熊楠の神社合祀反対運動は、たんなる自然保護活動ではなかった。その抵抗の背後にあったのは、森羅万象を曼陀羅と捉える熊楠独自の世界観だった。神社合祀反対運動の全容をあきらかにし、西洋科学と真言密教、神智学を融合させた熊楠の思想の核心に迫る。
森羅万象すなわち曼陀羅。熊楠はなぜ、神社合祀に抗ったのか―。粘菌の採集から、大日如来が関係する宇宙まで、熊楠の知と信が融合する、壮大な思想的軌跡。
もくじ情報:序章 南方熊楠の生涯―神社合祀反対運動とは何だったのか;第1章 明治後期の神社政策―なぜ神社合祀が推進されたのか;第2章 糸田の猿神社とり潰し事件―反対運動の動機は何だったのか;第3章 磯間の猿神社と神楽神社の合祀計画―いまだ見ぬ埋蔵品、古代人の証し;第4章 西ノ谷村における神社合祀への抗議―神社のある風景、神社からの眺望;第5章 神島の保護運動―「自然教育園」としての神島;第6章 寺田寅彦と南方熊楠―科学と神秘思想;第7章 ヘレナ・ペトロヴナ・ブラヴァツキーと南方熊楠の宇宙図;第8章 クモの巣をヒントに描かれた条理図;第9章 森林生態系の保全を訴える熊楠の思想;結論 熊楠は自然をいかに捉えたか―「一者」から「分節」された世界
著者プロフィール
橋爪 博幸(ハシヅメ ヒロユキ)
1970年、群馬県生まれ。桐生大学短期大学部アート・デザイン学科教授。人間・環境学博士(京都大学)。南方熊楠研究会の機関誌『熊楠研究』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋爪 博幸(ハシヅメ ヒロユキ)
1970年、群馬県生まれ。桐生大学短期大学部アート・デザイン学科教授。人間・環境学博士(京都大学)。南方熊楠研究会の機関誌『熊楠研究』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)