|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
谷川 一雄(タニカワ カズオ)
昭和27年(1952年)東京生まれ。工学院大学建築学科卒業。数奇屋建築で東京を代表する石間工務店、清水建設で社寺や数奇屋建築の施工管理に携わる。平成27年(2015年)木組み博物館を設立。現在、木組み博物館館長。1級建築士、学芸員 谷川 一雄(タニカワ カズオ)
昭和27年(1952年)東京生まれ。工学院大学建築学科卒業。数奇屋建築で東京を代表する石間工務店、清水建設で社寺や数奇屋建築の施工管理に携わる。平成27年(2015年)木組み博物館を設立。現在、木組み博物館館長。1級建築士、学芸員 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:1章 木組みとは;第2章 木組みの種類―基本形から応用形まで―;第3章 どうやって作る―木組み製作の技術―;第4章 木について;第5章 科学的に観る、考える;第6章 日本の伝統木造建築と木組みの技術の将来;第7章 木組みに見る美
もくじ情報:1章 木組みとは;第2章 木組みの種類―基本形から応用形まで―;第3章 どうやって作る―木組み製作の技術―;第4章 木について;第5章 科学的に観る、考える;第6章 日本の伝統木造建築と木組みの技術の将来;第7章 木組みに見る美