|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
坪子 理美(ツボコ サトミ)
英日翻訳者。博士(理学)。東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻博士課程修了、東京大学ライフイノベーション・リーディング大学院(GPLLI)修了。翻訳執筆業の傍ら、高校生・専門学校生・大学生・大学院生・研究者等を対象に、生命科学分野の英語執筆・プレゼンテーション講座を行う。これまでに留学生・外国ルーツ学生・帰国生を含む数百名を指導。2020年より東京バイオテクノロジー専門学校非常勤講師(「バイオ英語」担当)。技能五輪国際大会(WorldSkills Competition)「科学実験技術」職種日本代表選手の英語強化指導を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲…() 坪子 理美(ツボコ サトミ)
英日翻訳者。博士(理学)。東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻博士課程修了、東京大学ライフイノベーション・リーディング大学院(GPLLI)修了。翻訳執筆業の傍ら、高校生・専門学校生・大学生・大学院生・研究者等を対象に、生命科学分野の英語執筆・プレゼンテーション講座を行う。これまでに留学生・外国ルーツ学生・帰国生を含む数百名を指導。2020年より東京バイオテクノロジー専門学校非常勤講師(「バイオ英語」担当)。技能五輪国際大会(WorldSkills Competition)「科学実験技術」職種日本代表選手の英語強化指導を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 論文読解入門(生命科学で「言葉」を学ぶ理由;科学論文の基本構造「IMRaD」 ほか);第2章 実験・開発・分析―生命科学の研究室へようこそ!(基本的な実験器具;手技・操作 ほか);第3章 体と命を支えるしくみ(皮膚;髪 ほか);第4章 バイオテクノロジー―実生活での生命科学の応用(発酵とバイオ素材;遺伝子編集の歴史と将来の可能性 ほか)
もくじ情報:第1章 論文読解入門(生命科学で「言葉」を学ぶ理由;科学論文の基本構造「IMRaD」 ほか);第2章 実験・開発・分析―生命科学の研究室へようこそ!(基本的な実験器具;手技・操作 ほか);第3章 体と命を支えるしくみ(皮膚;髪 ほか);第4章 バイオテクノロジー―実生活での生命科学の応用(発酵とバイオ素材;遺伝子編集の歴史と将来の可能性 ほか)