|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
藤川 清史(フジカワ キヨシ)
愛知学院大学経済学部教授。1959年兵庫県生まれ。1981年神戸大学経済学部卒業、1986年同大学院経済学研究科を満期退学。国際連合経済社会局専門職員、甲南大学経済学部教授、名古屋大学大学院国際開発研究科教授等を経て、2020年より現職。博士(経済学) 藤川 清史(フジカワ キヨシ)
愛知学院大学経済学部教授。1959年兵庫県生まれ。1981年神戸大学経済学部卒業、1986年同大学院経済学研究科を満期退学。国際連合経済社会局専門職員、甲南大学経済学部教授、名古屋大学大学院国際開発研究科教授等を経て、2020年より現職。博士(経済学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20年ぶり渾身の改訂、初学者から大学院生・実務家まで幅広い読者に対応。新たに加わった主な内容、産業構造の可視化、産業連関表の延長推計、災害等による供給制約の分析。MS‐Excelに標準装備されているものの、敷居の高かったVBAやソルバーの使い方もわかりやすく解説。
もくじ情報:第1章 産業連関分析を学ぶ;第2章 産業連関表とは;第3章 Excel VBAの基礎;第4章 産業連関表の入手と統合;第5章 ベクトル・行列の計算;第6章 均衡生産量決定モデル;第7章 均衡生産量決…(続く)
20年ぶり渾身の改訂、初学者から大学院生・実務家まで幅広い読者に対応。新たに加わった主な内容、産業構造の可視化、産業連関表の延長推計、災害等による供給制約の分析。MS‐Excelに標準装備されているものの、敷居の高かったVBAやソルバーの使い方もわかりやすく解説。
もくじ情報:第1章 産業連関分析を学ぶ;第2章 産業連関表とは;第3章 Excel VBAの基礎;第4章 産業連関表の入手と統合;第5章 ベクトル・行列の計算;第6章 均衡生産量決定モデル;第7章 均衡生産量決定モデルの拡張;第8章 均衡価格決定モデル;第9章 産業構造の可視化;第10章 生産量と産業構造変化の要因分析;第11章 価格構造変化の要因分析;第12章 多地域間産業連関表;第13章 供給制約の産業連関分析;第14章 産業連関表の延長推計;第15章 最適化問題としての産業連関分析