|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
小野 節子(オノ セツコ)
1941年、銀行家の小野英輔・磯子夫妻の次女として東京に生まれる。父の東京銀行ニューヨーク支店長赴任に伴い、五年間をアメリカで過ごす。1972年、スイス・ジュネーブ大学付属高等国際問題研究大学院で博士号を取得。その後世界銀行に入行。1991年、米州開発銀行へ出向。2001年、シニアアドバイザーとして世界銀行に戻り、組織開発基金の管理を担任。世界銀行退職後は趣味で続けていた彫刻で芸術家として活動を行なっている 小野 節子(オノ セツコ)
1941年、銀行家の小野英輔・磯子夫妻の次女として東京に生まれる。父の東京銀行ニューヨーク支店長赴任に伴い、五年間をアメリカで過ごす。1972年、スイス・ジュネーブ大学付属高等国際問題研究大学院で博士号を取得。その後世界銀行に入行。1991年、米州開発銀行へ出向。2001年、シニアアドバイザーとして世界銀行に戻り、組織開発基金の管理を担任。世界銀行退職後は趣味で続けていた彫刻で芸術家として活動を行なっている |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:序章 日本のイメージ;第一部 イメージ(ロティの日本に対する視線とは;ラフカディオ・ハーンの日本観;日本のイメージ);第二部 イメージの創造的発想の源(西洋―ロティとハーンのいかなる側面が日本のイメージを決定づけるのか?;日本―何がこの国家の見解を決めたのか?);終章
もくじ情報:序章 日本のイメージ;第一部 イメージ(ロティの日本に対する視線とは;ラフカディオ・ハーンの日本観;日本のイメージ);第二部 イメージの創造的発想の源(西洋―ロティとハーンのいかなる側面が日本のイメージを決定づけるのか?;日本―何がこの国家の見解を決めたのか?);終章