|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
濱本 志帆(ハマモト シホ)
特定社会保険労務士。職場でのパワハラ・セクハラや月100時間以上のサービス残業、労災隠し、不当解雇を経験したことから、「会社が労働者を大切にできるための支援」を志し、社会保険労務士資格を取得。顧問業務を行いながら、会社と労働者のトラブル解決に携わる過程で、本来的に職場トラブルを防ぐ方法を考えるようになる。その後大学院に進学し、組織心理学とトラブル発生のメカニズムを研究。MBAを取得。現在は特定社労士の試験でグループ研修のグループリーダーを7期務める。裁判になる前に職場トラブルを早期解決する実務家として15年の経験をもとに、特定社労士実務家の育成セミナーや、企業内ハ…() 濱本 志帆(ハマモト シホ)
特定社会保険労務士。職場でのパワハラ・セクハラや月100時間以上のサービス残業、労災隠し、不当解雇を経験したことから、「会社が労働者を大切にできるための支援」を志し、社会保険労務士資格を取得。顧問業務を行いながら、会社と労働者のトラブル解決に携わる過程で、本来的に職場トラブルを防ぐ方法を考えるようになる。その後大学院に進学し、組織心理学とトラブル発生のメカニズムを研究。MBAを取得。現在は特定社労士の試験でグループ研修のグループリーダーを7期務める。裁判になる前に職場トラブルを早期解決する実務家として15年の経験をもとに、特定社労士実務家の育成セミナーや、企業内ハラスメント研修、経営者向け研修など講師実績も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
《離職》《指示待ち》《反抗的》を防ぐ超実用的マネジメント。急に辞められた、何を言っても響かない、指摘したら逆ギレされた。社員の話を聴かないからこうなる。
もくじ情報:第1章 話を聴かない職場と、何も言わなくなる社員;第2章 社員はこうして不満を溜めていく;第3章 マネジメントをアップデートする;第4章 聴くマネジメント;第5章 ハラスメントを早期解決する方法;第6章 それでもトラブルになってしまったら