|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
高田 晴仁(タカダ ハルヒト)
1965年10月14日富山市生まれ。慶應義塾大学大学院法務研究科教授。早稲田大学法学部卒業、同大学大学院法学研究科修了、慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学法学部専任講師、助教授(准教授)、教授を経て現職。専門は商法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高田 晴仁(タカダ ハルヒト)
1965年10月14日富山市生まれ。慶應義塾大学大学院法務研究科教授。早稲田大学法学部卒業、同大学大学院法学研究科修了、慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学法学部専任講師、助教授(准教授)、教授を経て現職。専門は商法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:1 福澤諭吉の法典論(福澤諭吉の法典論―法典論争前夜;法典延期派・福澤諭吉―大隈外交期;福澤諭吉と法典論争―法典延期・修正・施行);2 福澤諭吉と商法典論争(福澤諭吉と商法典論争;福澤諭吉とブールス条例―商法典論争の前史として);3 福澤諭吉の法実践(「丸屋に打たれた上に、裁判に踏まれ、不…(続く)
もくじ情報:1 福澤諭吉の法典論(福澤諭吉の法典論―法典論争前夜;法典延期派・福澤諭吉―大隈外交期;福澤諭吉と法典論争―法典延期・修正・施行);2 福澤諭吉と商法典論争(福澤諭吉と商法典論争;福澤諭吉とブールス条例―商法典論争の前史として);3 福澤諭吉の法実践(「丸屋に打たれた上に、裁判に踏まれ、不愉快これに過ぎず」―福澤諭吉敗訴の一件;福澤諭吉の著作権論);結章 法と刀