|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
前田 浩史(マエダ ヒロフミ)
1955年宮崎県生まれ。宮崎大学農学部卒業後、社団法人中央酪農会議、一般社団法人Jミルクなどの酪農乳業団体に40年余り在職。元・一般社団法人Jミルク専務理事。現在は、「ミルク一万年の会」代表世話人、「乳の学術連合・乳の社会文化ネットワーク」幹事、「日本酪農乳業史研究会」常務理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前田 浩史(マエダ ヒロフミ)
1955年宮崎県生まれ。宮崎大学農学部卒業後、社団法人中央酪農会議、一般社団法人Jミルクなどの酪農乳業団体に40年余り在職。元・一般社団法人Jミルク専務理事。現在は、「ミルク一万年の会」代表世話人、「乳の学術連合・乳の社会文化ネットワーク」幹事、「日本酪農乳業史研究会」常務理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第一編 日本酪農産業の近現代―牛乳を通して学ぶ歴史構造(近代酪農産業の前史とその文化的な性格;明治期―牛乳搾取業の誕生と展開;大正・昭和戦前期―農民的酪農の登場;戦前戦後―有畜農業政策と酪農の展開;製糖・製菓資本の市場参入と大手乳業の誕生;戦後における酪農産業の急速な発展;小売業の流通革命から現在に至るまで;わが国酪農産業の時代区分とその特徴);第二編 地域乳業の生命力―地域の事例から学…(続く)
もくじ情報:第一編 日本酪農産業の近現代―牛乳を通して学ぶ歴史構造(近代酪農産業の前史とその文化的な性格;明治期―牛乳搾取業の誕生と展開;大正・昭和戦前期―農民的酪農の登場;戦前戦後―有畜農業政策と酪農の展開;製糖・製菓資本の市場参入と大手乳業の誕生;戦後における酪農産業の急速な発展;小売業の流通革命から現在に至るまで;わが国酪農産業の時代区分とその特徴);第二編 地域乳業の生命力―地域の事例から学ぶ産業史(牛乳流通構造の変遷;地域乳業経営の歴史構造―事例1「YUDAミルク株式会社」;地域乳業経営の歴史構造―事例2「トモヱ乳業株式会社」;地域乳業経営の歴史構造―事例3「新潟県農協乳業株式会社」;地域乳業経営の歴史構造―事例4「中央製乳株式会社」;地域乳業経営の歴史構造―事例5「ひまわり乳業株式会社」;地域乳業経営の歴史構造―事例6「永利牛乳株式会社」;地域乳業の成長理論へのアプローチ)