|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
善教 将大(ゼンキョウ マサヒロ)
1982(昭和57)年広島県生まれ。2006年立命館大学政策科学部政策科学科卒業。08年同志社大学大学院総合政策科学研究科博士課程前期課程修了。11年立命館大学大学院政策科学研究科博士課程後期課程修了。博士(政策科学)。関西学院大学助教、准教授を経て、21年より関西学院大学法学部政治学科教授。専攻・政治行動論、政治意識論、意識調査方法論。著書『維新支持の分析―ポピュリズムか、有権者の合理性か』(有斐閣、2018年、サントリー学芸賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 善教 将大(ゼンキョウ マサヒロ)
1982(昭和57)年広島県生まれ。2006年立命館大学政策科学部政策科学科卒業。08年同志社大学大学院総合政策科学研究科博士課程前期課程修了。11年立命館大学大学院政策科学研究科博士課程後期課程修了。博士(政策科学)。関西学院大学助教、准教授を経て、21年より関西学院大学法学部政治学科教授。専攻・政治行動論、政治意識論、意識調査方法論。著書『維新支持の分析―ポピュリズムか、有権者の合理性か』(有斐閣、2018年、サントリー学芸賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
人々の生活や文化程度、民主政治への成熟度を意味する民度。本書は民度をキーワードに、日本政治の現状を描く。様々なデータや方法論から、投票参加、党派性、投票行動、若年層の行動…(続く)
人々の生活や文化程度、民主政治への成熟度を意味する民度。本書は民度をキーワードに、日本政治の現状を描く。様々なデータや方法論から、投票参加、党派性、投票行動、若年層の行動、またテレビ・新聞・SNSの影響などを取り上げて分析。日本人の政治意識・行動を追う。民主主義は世界中で危機にあるが、日本でも既成政党が停滞、新興勢力が急伸し、大きく変貌しつつある。その「現在地」を描き出す。
もくじ情報:第1章 政治的概念としての民度;第2章 誰が知っているのか;第3章 何が左右するのか;第4章 投票率は象徴か;第5章 党派性と意思決定;第6章 若年層は低いのか;第7章 問われた民度―2024年兵庫県知事選;終章 民度を問う意味―分岐点の日本政治