|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
佐久間 万夫(サクマ カズオ)
1949年3月生まれ、愛知県名古屋市出身。学歴:1967年3月愛知県立旭丘高校卒業。1976年6月米国シカゴ大学経営大学院卒(MBA)。職歴:1971年7月東海銀行入行。2000年よりEAP*会社を起業。(*EMPLOYEE ASSISTANCE PROGRAM一社員支援プログラム)日本になかった現場・出張型カウンセリング会社を創業。EAP事業は通算25年目。利用企業は、現在約1140社。現在、株式会社Eパートナー代表取締役社長 経済同友会会員(EAP事業分野では、初の会員)国際EAP協会会員 経団連に加盟(EAP分野では初の会員) ミドルエイジ起業アドバイザー…() 佐久間 万夫(サクマ カズオ)
1949年3月生まれ、愛知県名古屋市出身。学歴:1967年3月愛知県立旭丘高校卒業。1976年6月米国シカゴ大学経営大学院卒(MBA)。職歴:1971年7月東海銀行入行。2000年よりEAP*会社を起業。(*EMPLOYEE ASSISTANCE PROGRAM一社員支援プログラム)日本になかった現場・出張型カウンセリング会社を創業。EAP事業は通算25年目。利用企業は、現在約1140社。現在、株式会社Eパートナー代表取締役社長 経済同友会会員(EAP事業分野では、初の会員)国際EAP協会会員 経団連に加盟(EAP分野では初の会員) ミドルエイジ起業アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 50代からの起業は遅くない!(定年前に起業する「ミドルエイジ起業」のすすめ;「ミドルエイジ起業」は楽な道ではない ほか)第2章 積み重ねた人生の中に「強み」がある(「会社員時代の経験」は起業の基盤;定年前起業のメリットとデメリットを考える ほか);第3章 「人のやらないこと」は最強のビジネスチャンス(起業とは「社会の見えない痛み」に立ち向かうこと;ビジネスの黄金の種は「3F」に眠っている ほか);第4章 最初の一歩を踏み出せない人へ(持病を抱えている人は「思わぬ落とし穴」に注意;「自宅…(続く)
もくじ情報:第1章 50代からの起業は遅くない!(定年前に起業する「ミドルエイジ起業」のすすめ;「ミドルエイジ起業」は楽な道ではない ほか)第2章 積み重ねた人生の中に「強み」がある(「会社員時代の経験」は起業の基盤;定年前起業のメリットとデメリットを考える ほか);第3章 「人のやらないこと」は最強のビジネスチャンス(起業とは「社会の見えない痛み」に立ち向かうこと;ビジネスの黄金の種は「3F」に眠っている ほか);第4章 最初の一歩を踏み出せない人へ(持病を抱えている人は「思わぬ落とし穴」に注意;「自宅を担保」にして起業してはいけない ほか);第5章 事業を通じて人を助け、人を救う(堅調は「1桁」、順調は「2桁」、絶好調は「3桁」の伸び;「運の良さ」とは「人の良さ」かもしれない ほか)