|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
三宅 香帆(ミヤケ カホ)
文芸評論家、京都市立芸術大学非常勤講師。1994年生まれ。高知県出身。京都大学大学院卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三宅 香帆(ミヤケ カホ)
文芸評論家、京都市立芸術大学非常勤講師。1994年生まれ。高知県出身。京都大学大学院卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プレゼン、面接、1on1、雑談、PR、企画…。この1冊であらゆる場面で通用する言語化力が身につく!!
もくじ情報:1 言語化とは何か?(私たちが言語化に悩む理由;「クリシェ」があなたの言葉を奪っていく ほか);2 「自分のなかの言語化」を磨く(言語化ができるかどうかは「細分化」にかかっている;感情の言語化=「どういう感情を」「どうして抱いたのか」 ほか);3 「他人に伝わる言語化」を磨く(「他人に対する言語化」とは「伝える力」;伝わらない理由は「情報格差」 ほか);4 「他人に伝わる言語化」実践のコツ(商品や企画などをプレゼンするとき;自分自身をプレゼンするとき ほか);5 世の中にインパクトを与える言語化とは(「言語化の技術」はコンセプトづくりにも応用できる;コンセプトが決まったら構成をつくる ほか)