|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
廣田 昌彦(ヒロタ マサヒコ)
1958年生まれ。熊本大学医学部で、肝胆膵外科学、膵臓病学、プロテアーゼ病態学を専攻(医学博士)。熊本大学大学院医学薬学研究部消化器外科学・准教授、タンペレ大学(フィンランド)外科・Visiting Professor、カロリンスカ医科大学(スウェーデン)外科・Visiting Professorを経て、2011年より熊本地域医療センター・院長を7年間務め、2022年より長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 廣田 昌彦(ヒロタ マサヒコ)
1958年生まれ。熊本大学医学部で、肝胆膵外科学、膵臓病学、プロテアーゼ病態学を専攻(医学博士)。熊本大学大学院医学薬学研究部消化器外科学・准教授、タンペレ大学(フィンランド)外科・Visiting Professor、カロリンスカ医科大学(スウェーデン)外科・Visiting Professorを経て、2011年より熊本地域医療センター・院長を7年間務め、2022年より長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外科医として活躍してきた著者が語り尽くす、通読できる“人体の教科書”
もくじ情報:第1章 「細胞の中の社会」をのぞき見る(細胞とは 「細胞が生きている」とは、どういうこと?;遺伝子 DNA鎖は、なぜ、うまく同じものがコピーできるの?;糖鎖・血液型 血液型は、なぜ、ヒトの性格と関連性があると言われるの? ほか);第2章 「カラダ社会」のできごとについて知る(老化・死 ヒトには、なぜ、寿命があるの?;受精 卵子さん、なぜ、2位じゃダメなの?;細胞間コミュニケーション カラダ社会では、どのように複雑なメッセージを伝えているの? ほか);第3章 「ヒトの臓器」について一通り知る(脳 脳の進化は、どこまで続くの?;血液 赤血球は、なぜ、核を捨ててしまったの?;筋肉・骨 マグロは、泳ぐのを止めると死ぬというのは、なぜ? ほか)