|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
延江 浩(ノブエ ヒロシ)
1958年東京都生まれ。ラジオプロデューサー、作家。暁星高校、慶應義塾大学文学部卒業。82年、エフエム東京に入社。『村上RADIO』をはじめ、音楽番組からドキュメンタリーまで、幅広い分野で数多くの番組を手がける。ABU(アジア太平洋放送連合)賞ドキュメンタリー部門グランプリ、日本放送文化大賞グランプリ、ギャラクシー大賞、放送文化基金賞ラジオ番組賞、JFN賞大賞、同特別賞などを受賞。『アタシはジュース』で小説現代新人賞受賞。2025年4月6日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 延江 浩(ノブエ ヒロシ)
1958年東京都生まれ。ラジオプロデューサー、作家。暁星高校、慶應義塾大学文学部卒業。82年、エフエム東京に入社。『村上RADIO』をはじめ、音楽番組からドキュメンタリーまで、幅広い分野で数多くの番組を手がける。ABU(アジア太平洋放送連合)賞ドキュメンタリー部門グランプリ、日本放送文化大賞グランプリ、ギャラクシー大賞、放送文化基金賞ラジオ番組賞、JFN賞大賞、同特別賞などを受賞。『アタシはジュース』で小説現代新人賞受賞。2025年4月6日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「トラブルはチャンスだ!」日本のFM放送の誕生に尽力し、FM東京でラジオの黄金時代を牽引した後、経営破綻の危機にあったTOKYO MXを見事に蘇らせた後藤亘。ラジオ、テ…(続く)
「トラブルはチャンスだ!」日本のFM放送の誕生に尽力し、FM東京でラジオの黄金時代を牽引した後、経営破綻の危機にあったTOKYO MXを見事に蘇らせた後藤亘。ラジオ、テレビ、両メディアの社長を歴任した放送界のカリスマは、数々の困難をいかにして乗り越えてきたのか―。どんな逆境をも好機と捉える、大胆で柔らかな経営術の真髄に迫る本格評伝。
もくじ情報:第一章 玉音放送;第二章 北への逃避行;第三章 杜の都でのバンカラな日々;第四章 いざ、花の東京へ;第五章 松前重義との邂逅;第六章 新天地、FM東海;第七章 大賀典雄からの挑発;第八章 ジェットストリーム;第九章 FM東海、存続の危機;第十章 「FM東京」の誕生;第十一章 人を発掘して育てる;第十二章 多局化時代の全国ネットワーク;第十三章 皇居前の新社屋;第十四章 ラジオ新時代の幕開け;第十五章 強力なライバルの出現;第十六章 渋谷スペイン坂スタジオの誕生;第十七章 松前への惜別とラジオの再生;第十八章 ラジオからテレビの世界へ;第十九章 「ゆめらいおん」とテレビの未来;エピローグ いつか雲の彼方で