|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
阿部 利彦(アベ トシヒコ)
星槎大学大学院教育実践研究科教授。早稲田大学人間科学部卒業、東京国際大学大学院社会学研究科修了。専門は特別支援教育、教育のユニバーサルデザイン。東京障害者職業センター生活支援パートナー(現・ジョブコーチ)、東京都足立区教育研究所教育相談員、埼玉県所沢市教育委員会健やか輝き支援室支援委員などを経て、現職。日本LD学会第34回大会大会長、日本授業UD学会理事、日本授業UD学会湘南支部顧問などを務める 阿部 利彦(アベ トシヒコ)
星槎大学大学院教育実践研究科教授。早稲田大学人間科学部卒業、東京国際大学大学院社会学研究科修了。専門は特別支援教育、教育のユニバーサルデザイン。東京障害者職業センター生活支援パートナー(現・ジョブコーチ)、東京都足立区教育研究所教育相談員、埼玉県所沢市教育委員会健やか輝き支援室支援委員などを経て、現職。日本LD学会第34回大会大会長、日本授業UD学会理事、日本授業UD学会湘南支部顧問などを務める |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:総論 クラスの人的環境のユニバーサルデザインと職員室のユニバーサルデザイン(阿部利彦);第1章 子どもたちを取り巻く教育環境を「社会モデル」で捉え直す(川上康則);第2章 ますますしんどくなる学校現場を乗り切るには(松久眞実);第3章 人的環境のユニバーサルデザインが照らす職員室の未来(赤坂真二);第4章 多様な教育的ニーズのある子どもたちとこれからの教室づくりを考える(菊池哲平);第5章 子どもも大人も学校を選ぶためにできること(上條大志);第6章 子どもを包む「教師という環境」―人的環境づくりの…(続く)
もくじ情報:総論 クラスの人的環境のユニバーサルデザインと職員室のユニバーサルデザイン(阿部利彦);第1章 子どもたちを取り巻く教育環境を「社会モデル」で捉え直す(川上康則);第2章 ますますしんどくなる学校現場を乗り切るには(松久眞実);第3章 人的環境のユニバーサルデザインが照らす職員室の未来(赤坂真二);第4章 多様な教育的ニーズのある子どもたちとこれからの教室づくりを考える(菊池哲平);第5章 子どもも大人も学校を選ぶためにできること(上條大志);第6章 子どもを包む「教師という環境」―人的環境づくりの出発点―(片岡寛仁);第7章 「なんだか安心」な教室の創造―一人一人の「学びが生まれる」授業デザイン―(小野絵美)