|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
上川 重昭(カミカワ シゲアキ)
飯塚病院看護部 看護師長 DX推進担当。1999年に飯塚病院へ入職後、精神科病棟、集中治療室(ICU)で勤務。2017年より看護師長として管理業務に従事。2014年に認定看護管理者ファーストレベル、2019年に認定看護管理者セカンドレベルを修了。2022年7月より看護部DX推進担当に任命され、デジタル技術を活用した業務効率化と現場目線の改善に注力。AIを活用した「AI看護師配置プロジェクト」や看護師のデジタルリテラシー向上を目的とした学習会の企画・運営など、看護現場のDX推進をリード。現場の管理業務と並行しながら、看護師の負担軽減と患者ケアの質向上をめざした実…() 上川 重昭(カミカワ シゲアキ)
飯塚病院看護部 看護師長 DX推進担当。1999年に飯塚病院へ入職後、精神科病棟、集中治療室(ICU)で勤務。2017年より看護師長として管理業務に従事。2014年に認定看護管理者ファーストレベル、2019年に認定看護管理者セカンドレベルを修了。2022年7月より看護部DX推進担当に任命され、デジタル技術を活用した業務効率化と現場目線の改善に注力。AIを活用した「AI看護師配置プロジェクト」や看護師のデジタルリテラシー向上を目的とした学習会の企画・運営など、看護現場のDX推進をリード。現場の管理業務と並行しながら、看護師の負担軽減と患者ケアの質向上をめざした実践的な取り組みを展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DX推進担当の看護師長がオススメする活用法を紹介…(続く)
DX推進担当の看護師長がオススメする活用法を紹介!最高の実りを得るための種のまき方、教えます!ゼロからわかる看護師のための入門書。ChatGPTにそのまま使える実践プロンプト300付き。
もくじ情報:1 生成AIって何?~ゼロからわかる基本の「き」~(じつは、すでに使っている?身近にあふれるAIたち;「生成」って、どういう意味?ゼロから何かを生み出すAI ほか);2 生成AIができること、できないこと~賢い相棒の得意・不得意~(文章作成はお手のもの?レポート、メール、アイデア出しも;要約、翻訳、情報整理も!頼れる「情報処理」能力 ほか);3 使わないと、もったいない!看護の現場で役立つ生成AI活用法(看護記録・サマリー作成が1/2の時間で完成!驚きのサポート力;最新情報を逃さない!文献検索・情報収集のスピードアップ術 ほか);4 生成AIとの上手な付き合い方~AIを最高の「同僚」にする技術~(AIを優秀なアシスタントにする「質問力とプロンプト」;具体的にお願いする!目的・役割・条件を伝える魔法のコツ ほか);5 これからの看護と生成AI~未来のナースとして輝き続けるために~(なくならない!むしろ重要性が増す看護師の役割とは;変化に対応し、学び続ける姿勢が未来をひらく ほか)