|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
小田切 徳美(オダギリ トクミ)
明治大学農学部教授。専門は農政学・農村政策論、地域ガバナンス論。1959年、神奈川県生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程単位取得退学。博士(農学)。農林水産省「中山間地域等直接支払制度検討会」委員。「中山間地域等総合対策検討会」(第1期、第2期第三者機関)委員 小田切 徳美(オダギリ トクミ)
明治大学農学部教授。専門は農政学・農村政策論、地域ガバナンス論。1959年、神奈川県生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程単位取得退学。博士(農学)。農林水産省「中山間地域等直接支払制度検討会」委員。「中山間地域等総合対策検討会」(第1期、第2期第三者機関)委員 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1部 原点(制度形成の背景と特徴;地域における第1期対策の成果;評価と課題);第2部 展開(制度の変遷と性格変化―第2期対策から第4期対策);第3部 迷走(混迷の本質―第5期対策から第6期対策);第4部 展望(地域と制度の四半世紀―未来へ)