|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
三浦 基彰(ミウラ モトアキ)
1968年、愛知県額田郡(現:岡崎市)生まれ。千葉大学園芸学部園芸学科卒業。修了後、ハイドロカルチャーの栽培、装飾などを学ぶためシンガポールで研修を受け、中米やヨーロッパで産地調査をしたのち就農。現在、有限会社三浦園芸の代表取締役を務める。全国のホームセンターや園芸店、雑貨店へ土を使わないハイドロカルチャー用のミニ観葉植物を納入するほか、各地のイベントに参加しアロイドの販売促進に取り組んでいる。2017年、日本農林漁業振興協議会主催、日本農業賞大賞を受賞。2018年、第34回日本農業賞、天皇杯大賞を受章。NHK趣味の園芸テキスト「毎月の作業」寄稿(平成29年4月…() 三浦 基彰(ミウラ モトアキ)
1968年、愛知県額田郡(現:岡崎市)生まれ。千葉大学園芸学部園芸学科卒業。修了後、ハイドロカルチャーの栽培、装飾などを学ぶためシンガポールで研修を受け、中米やヨーロッパで産地調査をしたのち就農。現在、有限会社三浦園芸の代表取締役を務める。全国のホームセンターや園芸店、雑貨店へ土を使わないハイドロカルチャー用のミニ観葉植物を納入するほか、各地のイベントに参加しアロイドの販売促進に取り組んでいる。2017年、日本農林漁業振興協議会主催、日本農業賞大賞を受賞。2018年、第34回日本農業賞、天皇杯大賞を受章。NHK趣味の園芸テキスト「毎月の作業」寄稿(平成29年4月号~31年3月号)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アロイドとは、サトイモ科に分類される植物の総称。モンステラやアンスリウム、フィロデンドロンなどが古くから観葉植物として親しまれてきました。近年では、インドアグリーンの普及にともない、少し珍しいタイプの原種や新たな交配種など、個性豊かな品種が数多く流通するようになっています。好みの種類を探して、育成を楽しみましょう。
もくじ情報:1 アロイドの基礎(アロイドのプロフィール;アロイド育成の基本);2 アロイド図鑑(アンスリウム属;フィロデンドロン属;モンステラ属;ラフィドフォラ属 ほか);3 育て方と殖やし方(購入株の選び方;鉢と道具;用土の種類;肥料の種類;日当たり;温度と湿度、水やり;植え替えと株分け;いろいろな殖やし方;病害虫対策;季節の管理)