|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
諸富 徹(モロトミ トオル)
京都大学公共政策大学院教授、博士(経済学)。1968年、大阪府生まれ。同志社大学経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。横浜国立大学経済学部助教授、京都大学大学院経済学研究科准教授・教授などを経て、現職。専門は財政学、環境経済学。内閣府「政府税制調査会」特別委員、同「経済財政諮問会議」専門委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 諸富 徹(モロトミ トオル)
京都大学公共政策大学院教授、博士(経済学)。1968年、大阪府生まれ。同志社大学経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。横浜国立大学経済学部助教授、京都大学大学院経済学研究科准教授・教授などを経て、現職。専門は財政学、環境経済学。内閣府「政府税制調査会」特別委員、同「経済財政諮問会議」専門委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第一章 古代―わが国の租税の始まり…(続く)
もくじ情報:第一章 古代―わが国の租税の始まりと律令制;第二章 中世―鎌倉・室町幕府の経済成長への対処;第三章 近世―豊臣政権下の大変化、江戸幕府の経済政策;第四章 近代―租税国家としての明治政府の革新性;第五章 戦前―格差社会、戦争による現代税制への移行;第六章 戦後―今も古びないシャウブ勧告;特別対談 日本人と税(磯田道史×諸富徹)