ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:現代人文社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-87798-895-1
新時代の刑事拘禁法・処遇法
刑事立法研究会 相澤郁郎
組合員価格 税込 15,675
(通常価格 税込 16,500円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 刑事拘禁・施設内処遇のゆくえ(受刑者に対しRehabilitationの機会を提供する国家の義務―刑法12条の拘禁刑規定との関連で;日本の刑罰制度はどう変わるのか―自由刑とは何だったのか?そして、新しい自由刑とは何か?;拘禁刑にみる「刑の内容」と「刑の執行方法」;施設内処遇の担い手―刑事施設職員の任務と展望;拘禁刑と自由刑単一化の論点;高齢受刑者のウェルビーイングとそれを実現するためのヘルスケア―フランスにおける法制度と実践に着目して;刑事施設医療の特殊性と一般性;受刑者の外部交通;刑事施設運営にたいする外部的統制―刑事施設視察委員会制度充実に向けて;日本行刑における動的保…(続く
もくじ情報:第1部 刑事拘禁・施設内処遇のゆくえ(受刑者に対しRehabilitationの機会を提供する国家の義務―刑法12条の拘禁刑規定との関連で;日本の刑罰制度はどう変わるのか―自由刑とは何だったのか?そして、新しい自由刑とは何か?;拘禁刑にみる「刑の内容」と「刑の執行方法」;施設内処遇の担い手―刑事施設職員の任務と展望;拘禁刑と自由刑単一化の論点;高齢受刑者のウェルビーイングとそれを実現するためのヘルスケア―フランスにおける法制度と実践に着目して;刑事施設医療の特殊性と一般性;受刑者の外部交通;刑事施設運営にたいする外部的統制―刑事施設視察委員会制度充実に向けて;日本行刑における動的保安導入の意義と課題;若年受刑者処遇の位相);第2部 未決拘禁問題のゆくえ(人質司法を支えるもの;未決拘禁を縮減する方策について;代用監獄制度をめぐる新局面;接見交通権の保障の課題 司法アクセスの観点から;アメリカ合衆国における保釈制度改革の動向;被観護在所者の面会要望取次ぎ;逮捕の法的性格と逮捕後の手続―司法的コントロールと「捜査と拘禁の分離」);第3部 社会内処遇のゆくえ(判決前調査の現代的意義―「改善更生を図るため」に必要なアセスメント;これからの更生保護事業は何を目指すべきか;処分保留者に対する更生緊急保護に関する批判的検討;仮釈放判断における社会感情の是認をめぐる問題;刑事司法に関与した人に対する福祉的支援の本質的意義―更生保護法改正による更生緊急保護の拡大と充実によせて);座談会 刑事立法研究会と刑事拘禁法・処遇法の課題と展望(村井敏邦;石塚伸一;赤池一将;丸山泰弘;相澤育郎)