|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
小鍛冶 広道(コカジ ヒロミチ)
第一芙蓉法律事務所弁護士。1996年早稲田大学法学部卒業。1998年弁護士登録(第一東京弁護士会)。経営法曹会議常任幹事、日本労働法学会会員。企業側の人事労務問題でも、募集・採用にかかわる問題、偽装請負問題・障害者雇用における労務管理問題等、ニッチな領域に意欲的に取り組んでいるほか、近時はハラスメント案件に関する調査・対応実務に関する研修依頼等が多い 小鍛冶 広道(コカジ ヒロミチ)
第一芙蓉法律事務所弁護士。1996年早稲田大学法学部卒業。1998年弁護士登録(第一東京弁護士会)。経営法曹会議常任幹事、日本労働法学会会員。企業側の人事労務問題でも、募集・採用にかかわる問題、偽装請負問題・障害者雇用における労務管理問題等、ニッチな領域に意欲的に取り組んでいるほか、近時はハラスメント案件に関する調査・対応実務に関する研修依頼等が多い |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 はじめに(社員が逮捕されたら…);第2章 逮捕されたときの初動対応;第3章 勾留されたときの実務対応;第4章 起訴されたときの対応策;第5章 裁判・判決後の流れ;第6章 懲戒処分をする際の留意点
もくじ情報:第1章 はじめに(社員が逮捕されたら…);第2章 逮捕されたときの初動対応;第3章 勾留されたときの実務対応;第4章 起訴されたときの対応策;第5章 裁判・判決後の流れ;第6章 懲戒処分をする際の留意点