|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
チェン,ユージニア(チェン,ユージニア)
シカゴ美術館附属美術大学サイエンティスト・イン・レジデンス。圏論、とくに高次元圏論を研究しながら、数学を幅広い層へと広め、「数学ぎらい(math phobia)」をなくすための活動にも取り組む。How to Bake Pi(2015)やBeyond Infinity(2017)をはじめ多数の書籍を執筆。ウォール・ストリート・ジャーナルのコラムニストでもあり、ピアニストでもある チェン,ユージニア(チェン,ユージニア)
シカゴ美術館附属美術大学サイエンティスト・イン・レジデンス。圏論、とくに高次元圏論を研究しながら、数学を幅広い層へと広め、「数学ぎらい(math phobia)」をなくすための活動にも取り組む。How to Bake Pi(2015)やBeyond Infinity(2017)をはじめ多数の書籍を執筆。ウォール・ストリート・ジャーナルのコラムニストでもあり、ピアニストでもある |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:プロローグ;第1部 圏を組み立てる(圏:その考え方;抽象化;パターン;文献;関係;形式化;同値関係;圏の定義);インタールード 数学ツアー(すでにこっそり示していた圏の例;順序集合;小さな数学的構造;集合と関数;大きな数学的構造の世界);第2部 圏論をおこなう(同型射;モノ射とエピ射 ほか);エピローグ:圏論的に考える;付録(アルファベットに関する予備知識;基本的な論理に関する予備知識 ほか)
もくじ情報:プロローグ;第1部 圏を組み立てる(圏:その考え方;抽象化;パターン;文献;関係;形式化;同値関係;圏の定義);インタールード 数学ツアー(すでにこっそり示していた圏の例;順序集合;小さな数学的構造;集合と関数;大きな数学的構造の世界);第2部 圏論をおこなう(同型射;モノ射とエピ射 ほか);エピローグ:圏論的に考える;付録(アルファベットに関する予備知識;基本的な論理に関する予備知識 ほか)