|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
島田 克彦(シマダ カツヒコ)
桃山学院大学経済学部教授、博士(文学)。1971年生まれ。2011年、桃山学院大学経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 島田 克彦(シマダ カツヒコ)
桃山学院大学経済学部教授、博士(文学)。1971年生まれ。2011年、桃山学院大学経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:序章 本書の問題関心と方法;第1部 泉州松尾寺地域における旧寺領の権利回復運動(寺社領解体から地租改正へ;松尾寺地域による旧寺領の権利回復運動;松尾寺地域における山林所有の確立;近世松尾寺村における山林の開発・用益と土地所有);第2部 泉州槇尾山施福寺における山林所有構造の再編と周辺村落(近代移行期の槇尾山施福寺による山林所有権の獲得;近代移行期の槇尾山施福寺所有山林における永代宛地契約;近代の槇尾山施福寺…(続く)
もくじ情報:序章 本書の問題関心と方法;第1部 泉州松尾寺地域における旧寺領の権利回復運動(寺社領解体から地租改正へ;松尾寺地域による旧寺領の権利回復運動;松尾寺地域における山林所有の確立;近世松尾寺村における山林の開発・用益と土地所有);第2部 泉州槇尾山施福寺における山林所有構造の再編と周辺村落(近代移行期の槇尾山施福寺による山林所有権の獲得;近代移行期の槇尾山施福寺所有山林における永代宛地契約;近代の槇尾山施福寺における土地所有構造の再編―地租改正期から民法・森林法施行期へ;横山谷の村落における槙尾山の用益);第3部 大阪湾岸新田地帯の近代(近代の摂津川口新田地帯における土地所有構造の再編―津守新田の永小作権と開発;近代の新田支配人と地域社会―春日出新田を中心に;尼崎沿岸部新田地帯における土地所有構造の再編);終章 土地法制の段階的成立と地域社会