|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
彬子女王(アキコジョオウ)
1981年(昭和56年)、寛仁親王殿下の第一女子として誕生。学習院大学在学中に1年、卒業後に5年、計6年間にわたり英国オックスフォード大学マートン・コレッジに留学。在外の日本美術コレクションの調査・研究にあたり、2010年(平成22年)には、女性皇族として史上初となる博士号を取得。京都産業大学日本文化研究所特別教授、國學院大學特別招聘教授など兼任し、多くの大学で講義・講演を行う。2012年(平成24年)、子供たちに日本文化を伝えるために一般社団法人「心游舎」を創設し、全国各地で活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 彬子女王(アキコジョオウ)
1981年(昭和56年)、寛仁親王殿下の第一女子として誕生。学習院大学在学中に1年、卒業後に5年、計6年間にわたり英国オックスフォード大学マートン・コレッジに留学。在外の日本美術コレクションの調査・研究にあたり、2010年(平成22年)には、女性皇族として史上初となる博士号を取得。京都産業大学日本文化研究所特別教授、國學院大學特別招聘教授など兼任し、多くの大学で講義・講演を行う。2012年(平成24年)、子供たちに日本文化を伝えるために一般社団法人「心游舎」を創設し、全国各地で活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すべてのモノには物語がある。日本美術研究者のプリンセスがひも解かれる英国から日本へ、寄り道のキセキ。まるで目の前でご講義くださっているような1冊!
もくじ情報:講義の前に 伝統とは「残すもの」ではなく、「残るもの」;特別講義1 大英博物館の「日本」コレクション;特別講義2 西洋から見た日本美術―海をわたった法隆寺金堂壁画;特別講義3 西洋から見た日本美術―美術の裏側にあるモノ;講義の間に 広がる「わたし」の可能性;特別講義4 新文化論―神道と日本文化;特別講義5 新文化論―皇室の装束と文化;特別講義6 大英博物館のコレクションから知る日本のお茶の話;特別講義7 平和の礎、スポーツの聖地