|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
岡田 文弘(オカダ フミヒロ)
1987年、岡山県生まれ。東京大学文学部言語文化学科卒業、同大学大学院人文社会系研究科アジア文化研究専攻博士課程修了。博士(文学)。ハーバード大学ライシャワー日本研究所客員研究員を経て、現在、身延山大学特任講師・日蓮宗現代宗教研究所特別研究員。研究分野は仏教説話・法華信仰・日蓮教学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡田 文弘(オカダ フミヒロ)
1987年、岡山県生まれ。東京大学文学部言語文化学科卒業、同大学大学院人文社会系研究科アジア文化研究専攻博士課程修了。博士(文学)。ハーバード大学ライシャワー日本研究所客員研究員を経て、現在、身延山大学特任講師・日蓮宗現代宗教研究所特別研究員。研究分野は仏教説話・法華信仰・日蓮教学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:序章;第一章 『法華験記』成立の時代;第二章 中国・朝鮮の典…(続く)
もくじ情報:序章;第一章 『法華験記』成立の時代;第二章 中国・朝鮮の典籍との関係;第三章 慶滋保胤『日本往生極楽記』からの展開;第四章 源信伝の検討―第八三話「楞厳院源信僧都」を中心に;第五章 『法華験記』の異類功徳譚;第六章 『法華験記』と普賢信仰;第七章 後代への影響―宗性撰『弥勒如来感応抄』への書承;終章;附篇 義寂『法華経集験記』(翻刻・訓読・現代語訳・注釈)