|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
田村 隆明(タムラ タカアキ)
1952年生まれ。医学博士。北里大学衛生学部卒業、香川大学大学院農学研究科修士課程修了。慶応義塾大学助手、岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所助手、埼玉医科大学助教授等を経て、1993~2017年 千葉大学理学部教授。専門はがんや遺伝子の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田村 隆明(タムラ タカアキ)
1952年生まれ。医学博士。北里大学衛生学部卒業、香川大学大学院農学研究科修士課程修了。慶応義塾大学助手、岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所助手、埼玉医科大学助教授等を経て、1993~2017年 千葉大学理学部教授。専門はがんや遺伝子の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基礎固めに最適!重要な語句は暗記用赤シートで確認。章末の練習問題で学習達成度をチェック。参考書・学習ドリルとしても活用できる。
もくじ情報:序章 生命科学の置かれた位置と本書での執筆プラン;第1部 生命科学の基盤(生物とはどのようなものか?;生物を構成する基本単位:細胞;細胞の分裂;受精卵から個体への成長:動物の発生);第2部 基礎となる生命維持機構(生物を構成する物質;生体内でみられる化学変化:代謝;核酸:DNAとRNA;遺伝情報の発現;生命情報の伝達と恒常性の維持);第3部 細胞や個体の状態変化(生物個体数の増加:生殖;真核細胞の健全性維持、老化、死;がんはなぜ高率に発生し自然治癒しないのか;生体防御と免疫;感染症と病原体)